• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

イデオフォンにおける段階性と文法的統合性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12385
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

川原 功司  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (70582542)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードイデオフォン / オノマトペ / 慣習的推移 / マルチモダリティ
研究実績の概要

オノマトペは英語では"ideophones”, “mimetics” とも呼ばれ,擬音語・擬声語・擬態語を代表とする音象徴の機能を持つ語彙素である。日本語は豊かなオノマトペ体系を持っていることが知られており,音韻論的には和語,漢語,洋語と並んで一つの独立した語彙層を形成するという考え方もある。また,20 種類以上の辞書も編纂されている。しかし,ソシュールによる言語記号の恣意性の原則と,インド・ヨーロッパ語族においてまれな現象のためか,現代言語学においては核となる現象として捉えられる機会がほとんどなかった。しかし,言語類型論の発達により,オノマトペは,アジア,アフリ カ,北米先住民の言語でかなり広範囲に観察されるということが分かってきた。また,近年の日本では,特に機能的と言われる理論言語学(認知意味論,機能文法など)の観点からオノマトペを分析す る試みも増えてきた。さらに欧米においても,ニジェール = コンゴ語族の言語であるシウ語のオノマトペを包括的に研究したDingemanse (2011)が出て以来,理論言語学における意義について考え始める研究者が出現するようになってきた。しかしながら,言語への形式的アプローチ,特に統語論や形式意味論・形式語用論といった観点からオノマトペを研究してきたものはあまりなかった。この背景の元,オノマトペに伴うジェスチャーなどを分析したところ,これらには慣習的推移としての役割があるということがわかり,それを明示的な形で記述することがかのうになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍により,当初企画していた実験や海外での研究などができなかった。しかし,延長年度の2023年にかけてある程度の遅れは取り戻せると期待している。

今後の研究の推進方策

音象徴効果は,イデオフォンの他にも文末助詞などにも見られ,こういった語彙には感情的な意味が含まれるだけではなく,統辞的にも特殊な振る舞いをするようである。最終年度においては,この種の特殊性を論文にまとめ,今後の研究に繋げていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため,海外での研究発表が出来なかった分を2023年度に回すため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Semantics of Iconic Gesture in Ideophones2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Kawahara
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 29 ページ: 209-223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introducing Iconicity: The Semantics of Ideophones and the Quotative Particle2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Kawahara
    • 雑誌名

      CLS

      巻: 56 ページ: 219-232

    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症における言語の周縁事項:間投詞とジェスチャーを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      川原功司・石塚祐香・吉村優子
    • 学会等名
      自閉スペクトラム症(ASD)における言語と共感
    • 招待講演
  • [図書] 英文法の教え方ー英語教育と理論言語学の橋渡しー2023

    • 著者名/発表者名
      川原 功司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4758925983

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi