• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

類義的な法副詞の形式と機能に関する実証的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12416
研究機関摂南大学

研究代表者

鈴木 大介  摂南大学, 外国語学部, 講師 (90635393)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード副詞 / 語用論 / コーパス / 実験
研究実績の概要

他の言語と比較すると、類義語の量や体系というのは英語の大きな特徴の一つであり、本研究プロジェクトでは、数ある類義語の中から法副詞(の類義語体系)に注目し、類義語の使用に関する母語話者の無意識の領域に踏み込んでいき、それを解明していくことを目的としている。
具体的に、conceivably, maybe, perhaps, possiblyという低い可能性を示す副詞群を分析対象とし、前年度まではコーパスを中心とする実証的な手法により、それらの違いを主に語用論的な観点から分析を行った。このコーパス研究を補完するために、今年度は英語母語話者への質問紙調査に基づく実験を用いた手法を導入した。コーパス分析による調査結果と併せて、類義語間の使用の相違に関わる各要因との相関の度合いや要因間の関係を総合的に捉えることを目指した。結果として、文におけるMedialの位置に生起するものが更に二つの位置に分類することができ、同時に前年度までに分析を行った挿入句用法の有無と絡んで各副詞の使用に影響を及ぼしていることがわかった。この点は理論的にテーマ・レーマ構造と密接に関わっており、やり取りに際して副詞が重要な機能を担っていることを示唆するものである。
当該年度はコロナ禍のため、本務先や学会活動の中で想定外の業務や対応に追われてしまい、残念ながら研究活動に時間を割くことができなかったが、以上の成果については、国内外の学会にて研究発表を行い、学術雑誌にも論文の投稿を予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] コロナ禍におけるオンラインアプリを用いた速読・多読活動の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      松田早恵・天野貴史・鈴木大介
    • 雑誌名

      The JACET International Convention Proceedings: The JACET 60th Commemorative International Convention

      巻: - ページ: 202-203

    • 査読あり
  • [学会発表] コロナ禍におけるオンラインアプリを用いた速読・多読活動の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      松田早恵・天野貴史・鈴木大介
    • 学会等名
      JACET第60回記念国際大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi