日本語の中間言語語用論研究では、発達メカニズムについての議論が十分になされておらず、その解明が待たれている。また、ヘッジ表現は、円滑なコミュニケーションを行うための言語的手段としてその重要性が指摘されているものの、明らかにされていない点が多い。 本研究は、ヘッジ表現に関わる語用論的能力、特に、理解と産出の両観点から発達過程の一端を明らかにした点で、学術的意義があると言える。本研究の成果は、日本語教室内での指導法や教室の中と外を結ぶ学習環境の整備を再検討するための材料として、教育的示唆を与えるものである。
|