現在日本語教育分野では知識伝達型教育からの脱却が図られ、それに伴いカリキュラムの見直しや実践者の実践知に注目が集まりつつある。しかしながら、現状としてカリキュラム研究と教師教育研究は別領域として研究がなされている。本研究を通じ、両者は連動し合うものとして研究そのもののあり方を転換する必要があるとの知見が得られ、それを前提にした実践研究を研究期間中に開始できたことは学術的・社会的双方の意義がある。今後は個人が研鑽を積むためのカリキュラムからコミュニティ発展のためのカリキュラムへの転換も企図しながら、本研究の高度化に取り組みたい。
|