日本語教育研究におけるこれまでの未知語意味推測研究は、学習者の日本語習熟度や推測手がかりとしての文脈量、学習者の母語、意味推測対象語の特徴といった観点から研究が進められることが多かった。どのような要因が学習者の意味推測の成功に寄与するのかを明らかにしてきた。本研究は、これまで取り扱われなかった「ワーキングメモリ」という観点を意味推測の成功に寄与する要因として検討したことである。ワーキングメモリは様々な言語学習に影響を与える要素であり、その影響について検討することは学習者の個人差を踏まえた指導法を検討する上での基礎研究となる。
|