• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

プロジェクト重視の英語学習による小学校英語の4技能統合への実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12462
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東洋大学 (2019)
津田塾大学 (2018)

研究代表者

白土 厚子  東洋大学, 文学部, 助教 (90782748)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード小学校英語 / プロジェクト学習 / 英語教育 / 第二言語習得
研究成果の概要

本研究は、共通教材 (We Can!) を使ったプロジェクト重視の英語学習を5,6年生児童に実践し、混合研究法で4技能統合への可能性を調べた。各プロジェクトはWe Can! の学習内容と言語材料を基に児童の興味・関心に適したゴールを設定し、ゴール達成の過程で児童に選択・決定の機会を与え、聞く活動から、話す、読む、書く活動へと4技能を重層的に無理なく配置した。2年間の研究の結果、4技能に対する参加児童の意欲・自信の向上と技能習得への肯定的影響や4技能統合の可能性が示された。これらの成果を基に、検定教科書を使ったプロジェクト重視の英語学習への実践的指導方法を報告書にまとめ、学会誌等で提案した。

自由記述の分野

小学校英語指導法

研究成果の学術的意義や社会的意義

2020年度から3,4年生の外国語活動と5,6年生の外国語が全面実施となる中、言語的・情意的側面から4技能による児童のコミュニケーション能力の基礎育成へのプロジェクト重視の英語学習の成果に基づき、検定教科書を使ったプロジェクト重視の英語学習への実践的指導方法を示したことは、小学校英語改革の流れの中で不安を抱く教師を支援することにつながる。
また本指導法は、児童の学習への自己関与を高め、協働でゴールを達成することで児童が達成感や満足感を得て、学習により意欲的に取り組めることから、早期の英語嫌いや児童間の英語力格差という小学校英語が抱えている課題解決への糸口となる可能性も高い。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi