研究課題/領域番号 |
18K12473
|
研究機関 | 名古屋外国語大学 |
研究代表者 |
近藤 野里 名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (70759810)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 規範 / フランス語教科書 / リエゾン / 発音規範 |
研究実績の概要 |
令和2年度は、これまで取り組んできた教科書に反映されるフランス語の学習規範に関する調査をさらに進めるべく、最近フランスで出版された4つの発音教本の分析に取り組んだ。発音教本において、母音と子音の目録がどのように提示されるのか、中舌母音の発音、シュワーの発音、スタイルの違いによって生じる変異、リエゾンについてどのように説明されているのかなど、複数の要素を観察し、分析を行った。この分析によって、教科書における発音規範は伝統的な規範に基づきつつも、実際に話されるフランス語の話し言葉の特徴も同時に提示していることが明らかになった。また、教科書に実際の言語使用の特徴を効果的に反映させることの難しさを指摘し、言語学的研究から得られた知見を教材開発に活用するという課題があることを主張した。この研究内容の途中経過については、日本フランス語学会第331回例会で発表し、その後論文を執筆した。 令和1年度からフランスの共同研究者と、教科書における選択的リエゾンの実現の様子と母語話者の判断とを比較する研究を進めてきた。この研究内容を発表する予定であったフランスでの国際研究集会は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となったが、共同執筆した論文は2020年7月にWeb上で公開された。 令和1年度に録音したフランス語圏での留学から帰国したインフォーマントおよび日本で学習を続けたインフォーマントのフランス語会話のデータの転写を開始したが、コーパスの分析は次年度に持ち越すことになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教科書に提示される学習規範の分析については順調に進展しているといえる。この研究成果についてはフランス語で論文を執筆し、ドイツの出版社から出版予定の論文集に投稿した。査読者からは論文を修正する上で有意義なコメントを得ることができた。フランスで開催される予定だった国際研究集会は中止になったが、フランスの共同研究者とともに執筆した論文はWeb上で公開された。 申請時の研究計画上、最終年度にあたる今年度は、フランス語学習者の発話にあらわれる社会言語学的変異の分析と、フランス語学習者の社会言語学的能力の発達過程について広い視点で考察を行う予定だった。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響から、研究を予定通り進めることが難しかった。特に、コーパスの分析を効率的に進めることができなかった。また、海外から第二言語習得を専門とする研究者を招聘し、国内の研究者との研究交流の場としてシンポジウムを企画・開催することを予定していたが、感染症拡大の影響から招聘計画を立てることができなかったため、今後はオンライン上でのシンポジウム開催も視野にいれる必要があるだろう。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は本研究計画の最終年度であったが、2020年度に生じた新型コロナウイルス感染拡大という予期せぬ事態によって、当初の研究計画を予定通り実行できず、研究実施計画を修正する必要が出た。そのため、研究期間を次年度まで延長することとなった。 まずは、最終年度に予定していたデータの分析を行い、フランス語学習者の社会言語学的能力の発達過程について多角的に考察を行う。具体的には、特に否定辞neの脱落、人称代名詞における/l/の脱落、そしてリエゾンの実現について調査を進める。研究成果の報告とともに、言語教育への示唆の可能性を探る。 また、海外からの研究者招聘や海外での研究報告については実行が難しいことが予想されるため、今後はオンライン上でのシンポジウムの開催の計画も視野に入れる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、予定していた研究集会での研究報告や海外からの研究者を招聘してのシンポジウムの計画・実行が非常に難しい状況であった。そのため、当初予定していた研究計画の実行をあきらめざるを得ず、次年度使用額が生じた。令和3年度も新型コロナウイルス感染症拡大の影響が少なからずあることを考慮すると、研究計画を予定通りに実行することは難しいことが予想される。そのため、オンライン上でのシンポジウム開催を検討する。
|