• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

政治的・社会科学的な英語教育学の体系化:批判的応用言語学の理論的研究を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12480
研究機関関西学院大学

研究代表者

寺沢 拓敬  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (80772706)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード英語教育政策 / 小学校英語 / エビデンス / 英語使用頻度 / EBPM / 社会調査 / 新型コロナ / グローバル化
研究実績の概要

2021年度も引き続き、英語教育政策研究の体系化の基礎となる経験的および理論的研究を行った。
第一に、経験的な研究として、2020年度末(2021年3月)に行った質問紙調査データをもとに、日本社会における英語使用頻度に関する計量的実証研究を行った。(a) まず、日本社会における英語使用(およびその他のcross-linguistic communication 行動、具体的には翻訳通訳ツール使用および外国人との日本語使用)の趨勢を統計分析により明らかにした。本研究成果は、速報版を大学紀要で、日本人就労者の英語使用の特徴を検討したものを国際誌(World Englishes)で発表済みである。(b) また、同じデータを用いて、新型コロナの英語使用頻度への影響を検討した。具体的には、データ内の回顧設問を分析し、感染拡大前後で英語使用頻度がどのように変化したか、また、変化に影響を与えた要因は何かを検討した。本研究成果については、すでに2021年度に国際誌に投稿し、2022年度中に刊行予定である(アクセプト済み)。
第二に、理論的な研究として、英語教育政策研究がいかに体系化できるかを理論的・方法論的に検討した。とりわけ、「エビデンスベースト教育」の概念を詳細に検討し、この概念の外国語教育への適用可能性について批判的に検討した。具体的には、小学校英語教育政策や教室英語指導など具体的な文脈に即して、どういった水準であればエビデンス概念によって研究の質が向上できるのか、あるいは反対に、エビデンス概念の適用が困難な文脈・条件にどのようなものがあるかを検討した。本研究成果は、書籍『英語教育のエビデンス』で発表済みである。また、同書の知見をもとに、英語教育系の学会(例、小学校英語教育学会・関東甲信越英語教育学会)において、方法論に関する具体的提言を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染拡大のため、当初予定していた調査研究計画を大幅に変更したため、研究計画・執筆計画に修正の必要が生じた。

今後の研究の推進方策

2021年度の成果を踏まえて、その方向性を継承しながら発展させる。とくに英語教育政策研究・言語政策研究に注目し、これらの体系化を目指す。また、前年度までの成果をもとに、国内・国外で論文投稿・学会発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響で、調査計画を当初から変更したため、研究・執筆計画が後ろ倒しになってしまった。2022年度は、21年度までの調査・研究の成果を発表する予定であるため、論文投稿にかかわる諸経費および学会発表のための諸経費に充てる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Web survey data on the use of the English language in the Japanese workplace2021

    • 著者名/発表者名
      Takunori Terasawa
    • 雑誌名

      World Englishes

      巻: Online First ページ: -

    • DOI

      10.1111/weng.12574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人就労者の英語使用頻度: ウェブパネル利用の質問紙調査に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 137 ページ: 167-197

  • [学会発表] フォーラム:ろう・難聴児者に対するこれからの英語教育の話をしよう2022

    • 著者名/発表者名
      岡典栄, 寺沢拓敬, 安東明珠花, Martin DaleHench, 富田望, 児玉英之
    • 学会等名
      第8回言語文化教育研究学会
  • [学会発表] 英語教育政策のあり方:拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      新英語教育研究会関東ブロック研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学会はエビデンスに基づく教育にどのように取り組むべきか?2021

    • 著者名/発表者名
      草薙邦広, 寺沢拓敬, 酒井英樹
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉大会. オンライン開催
  • [学会発表] エビデンスに基づく小学校英語に関する基礎概念の整理2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬, 草薙邦広
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉大会
  • [学会発表] 社会学と「同解釈を導く研究結果が得られる可能性」2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」
  • [学会発表] 日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査(2021年)の統計的補正による推計2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      全国英語教育学会2021年大会
  • [学会発表] 〈学術的〉英語政策研究のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)北海道支部 2021年度支部大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェブ調査をはじめとした非確率標本の補正:英語教育における意識調査・実態調査への応用2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会 2021年大会
  • [学会発表] 今後の言語政策研究に必要な論点:英語教育政策研究を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      言語政策学会
  • [図書] 教育論の新常識 : 格差・学力・政策・未来2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 亮二
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121507402
  • [図書] 英語教育のエビデンス : これからの英語教育研究のために2021

    • 著者名/発表者名
      亘理 陽一, 草薙 邦広, 寺沢 拓敬, 浦野 研, 工藤 洋路, 酒井 英樹
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411053

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi