(1)関連研究や史料を収集する作業をすすめた。日本国内に所蔵されている史資料に加え、特に韓国で刊行された文献の収集をおこなった。 特に植民地の地域社会の具体的な状況を示す史料を入手することができた(文献や史料を購入)。 (2)学生や市民に向けて、帝国経験のリアリティを伝えるための入門書作成プロジェクトを推進し、加藤圭木監修、一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール編『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』(大月書店、2021年)を刊行することができた。本書の原稿について、執筆者の学生とともに検討を重ね、読者にとって手に取りやすく、わかりやすい著作とするように作業を進めた。 (3)ソウル市立学校人文大学主催のオンライン講演会および第19回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・北京会議において、上掲『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』の意義と読者の反応などについて発表した。これらの機会を通じて、韓国や中国などに対して、本研究課題の成果を発信することができた。 (4)「軍事基地建設と地域社会」「公害と植民地支配」「植民地支配と越境する人びと」「同化政策と地域社会」などのテーマを盛り込んだ拙著『紙に描いた「日の丸」 足下から見る朝鮮支配』(岩波書店、2021年)の執筆作業を進め、刊行することができた。本書の刊行を通じて、「帝国経験のリアリティ」を伝える方法についての補助事業期間の研究成果を一つの形にすることができた。 研究期間全体を通じての成果は少なくないが、その最大のものは『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』および『紙に描いた「日の丸」』という2つの著作を刊行したことである。これらの著作により、「帝国経験のリアリティ」を伝えるために、実証的歴史研究を前に進めるとともに、歴史教育・歴史実践の方法についても大いに検討を深めることができた。
|