• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ムガル宮廷における翻訳活動―『ヨーガヴァーシシュタ』ペルシア語訳の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12519
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小倉 智史  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (40768438)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヨーガヴァーシシュタ / ムガル帝国 / 翻訳活動 / サンスクリット / ペルシア語 / 翻訳
研究実績の概要

本研究課題は、ムガル帝国時代、とくにアクバルからシャー・ジャハーン時代にかけてのサンスクリット古典のペルシア語への翻訳活動を扱うものである。分析対象とするのは、サンスクリット思想文献『ヨーガヴァーシシュタ』の、この時代に翻訳された4種類のペルシア語訳である。
2年目となるR元年度は、パキスタンのイスラマバード、ラホールの図書館で写本調査を実施した。パキスタンでの資料調査では、出発前に閲覧を予定していた写本を実見ないし複写を入手することができた。しかし今回の調査で、更にカラチのパキスタン国立図書館でも写本調査を実施する必要があることが明らかになった。
また、1602年にアクバルの命で編纂されたファルムリー訳のテキストを、初年度に入手したダブリンのチェスター・ビーティー図書館所蔵写本を底本として入力し、昨年度・今年度の目標にした分量の入力を達成した。また、最新の研究動向をフォローするため、本研究課題に関連する二次的な研究文献も整備した。
原典テキストと翻訳テキストの比較作業では、昨年度から作業を進めているパーニーパティー訳が起点テキストの諸概念を分析的に解釈しており、ファルムリー訳はパーニーパティー訳と似たような傾向を持つものの、より目標テキストの自由度が高いこと。さらにダーラー・シュコー訳は起点テキストに含まれているヒカーヤト(挿話)の物語訳としての性格が強く、起点文化の思想の解釈には全二者ほど重視していないことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ファルムリー訳の校訂テキストの作成作業は、2018年度の未達成分も含めて、今年度の目標としていた分量を打ち込むことができた。ただ、ダーラー・シュコー訳と原典との比較作業は遅れ気味であり、全体としてはやや遅れているという判断が妥当であるとした。これは、本研究課題の代表者が分担者として参加している他の研究課題との兼ね合いで、十分な時間を確保できなかったことによる。

今後の研究の推進方策

皮肉なことではあるが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大のために様々な出張や研究会の開催等を見直すことになり、本研究課題の作業に費やせる時間はR2年度は一昨年度、昨年度と比べても更に確保できることが期待される。これまでの作業の遅れは、今年度中に取り戻せると考える。
本研究課題の申請書には、R2年度に『ヨーガヴァーシシュタ』ペルシア語訳を主題とする国際会議を開催すると明記していた。R1年度中に招聘予定者(アメリカから2名、ドイツから2名)との交渉を進めていたが、東京での国際会議開催はこのままでは困難だと言わざるを得ない。基本的にはオンラインでの会議を開催するという方向で当初の予定を変更し、準備を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 社会科学高等研究院(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      社会科学高等研究院
  • [雑誌論文] In This Corner of the Entangled Cosmopolises: Political Legitimacies in the Multilingual Society of Sultanate and Early Mughal Kashmir2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Persianate Studies

      巻: 12 ページ: 237~260

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/18747167-12341338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jami' al-Tawarikh2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura Satoshi
    • 雑誌名

      Perso-Indica. An Analytical Survey of Persian Works on Indian Learned Traditions

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Part V Early Modernity and Civilizational Apogee (ca. 1453–1683)2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura Satoshi
    • 学会等名
      The Book Launch of the Wiley Blackwell History of Islam
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアにおけるサンスクリット古典の翻訳2019

    • 著者名/発表者名
      小倉智史
    • 学会等名
      ワークショップ「21世紀の人文知とは――世界の古典学から考える」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi