研究課題/領域番号 |
18K12524
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
海老根 量介 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (30736020)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 上博楚簡 / 楚 / 説話 / 出土史料 |
研究実績の概要 |
当該年度は、上博楚簡に含まれる楚を舞台としたいわゆる「楚国故事」やその他の地域を題材とした説話史料について、前年度に進めていた基礎的な釈読作業を踏まえて具体的に分析し、研究論文の執筆に向けた準備を行った。 これらの出土史料中に見える説話史料は、『春秋左氏伝』などをはじめとする伝世文献の中にも対応する内容が含まれていることが少なくない。当該年度においては、両者を詳細に比較し、その共通点と相違点について分析を進めることに注力した。新出史料である出土史料を分析する際には、往々にして伝世文献との共通点・類似点が強調され、その内容に引きつけて理解されることが多いが、実はそのために不自然な解釈になっていることがしばしば見受けられる。本研究においては伝世文献との対照を念頭に置きつつも、あくまで出土史料の文脈中で意味が通じることを重視している。結果、両者には相違点が認められることになるが、なぜそのような相違点が生じたかに着目して分析を進めた。 また、関連する研究として、説話史料ばかりでなく律令や「日書」など多様な内容を含む戦国時代~秦代にかけての「書籍」が、当時どのようにして社会のなかで流通していたかについて考察し、その内容を中国で開催された国際学会や台湾・中央研究院での講演会において報告した。これらは楚簡中の説話史料の研究とはやや隔たったテーマではあるが、出土史料がどうやって、誰によって、作られ、読まれ、副葬されたのかという根本に関わる問題であり、今後も継続して検討する必要がある。 なお、前年度中国で開催された国際学会において上博楚簡『霊王遂申』に関する報告を行ったが、その内容をまとめた論文を発表することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度では研究の成果を論文として発表することを計画し、論文の執筆を進めていたが、研究者の論旨と深く関わる論文が発表されたため、それとの差別化をはかれるよう、より精緻な研究を行う必要が出てきた。また、新しい史料が引き続き公開されており、その内容も踏まえて再検討を重ねることが求められる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまでに作成した釈文に基づき、実証研究をさらに進めるとともに、得られた成果をまとめて学術雑誌に投稿し、論文として積極的に公表していきたい。また学術報告の機会があれば、それも利用したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
すでに述べた通り、当該年度途中で研究者の論旨と関わる論文が発表され、新しく公開された史料を検討する必要も出てきた。そのため、もう一年期間を延長して、より精密な研究を進めるほうが良いと考えるに至った。次年度に繰り越した金額は関連資料の収集・整理のための費用に充てる。また、次年度は国際学会での報告の場が得られており、その機会を利用して研究をさらに進め、成果の公表につなげることも想定していた。しかし昨今のコロナ禍により国際学会への参加は難しい状況にあるため、研究成果を報告書にまとめて刊行することなども含めて代替の成果発表の方法を検討中である。
|