研究課題/領域番号 |
18K12527
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
会田 大輔 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (70551844)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 正史 / 歴史像 / 南北朝 / 北周 / 梁武帝 / 帝王略論 |
研究実績の概要 |
本研究は①南北朝の史書編纂における「事実」の意図的忘却、②唐初の正史編纂事業における公定歴史像の創出、③北朝系官僚による一族の歴史の創出の三つの観点から、隋唐代における南北朝歴史像の忘却・創出過程の解明を目指している。今年度は、①・②の観点から以下の研究を行った。 まず、①については、これまでの研究を踏まえて、北周の『周礼』的官制の特徴と変遷をまとめた後、重要官職である司会・御正・侍衛などの職掌・内容が唐代に忘却された過程について検討した。その成果のうち、『周礼』的官制の特徴と変遷については、2018年5月27日に開催された何謂“制度”?中古制度文化新研·学術工作坊(於中国上海・復旦大学)において「北周政治史与六官制」と題して報告し、『周礼』的官制の忘却過程については、「北周官制の変遷と忘却」と題して、2018年11月10日に開催された平成30年度東方学会秋季学術大会(於京都府・芝蘭会館別館)にて報告した。 ②については、南朝梁の武帝とその側近の歴史像が南北朝隋唐時代に変化していく過程とその背景について分析した。その成果を「梁武帝像の変遷―『帝王略論』を糸口として」と題して、2018年9月15日に開催された魏晋南北朝史研究会(於東京都・東京大学)で報告した。次いで、正史の相対化に欠かせない史料である『帝王略論』について、編纂を命じた唐の太宗が実際に『帝王略論』を読んだのか検証した「唐の太宗は『帝王略論』を読んだのか」(『明大アジア史論集』第23号、2019年3月)を刊行した。また、『帝王略論』の史料批判研究を進め、その叙述に唐初の政治状況がどの程度反映しているか検討した。その成果は「『帝王略論』と唐初の政治状況」と題して、2018年12月22日に開催された「東アジアの学術と支配」共同研究会(於東京都・大正大学)で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①南北朝の史書編纂における「事実」の意図的忘却、②唐初の正史編纂事業における公定歴史像の創出、③北朝系官僚による一族の歴史の創出の三つの研究テーマの内、①・②については研究を進め、報告・論文として実績を出すことができたため、おおむね順調であると判断した。なお、③については、当初より2020年度に研究成果を公開する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
①南北朝の史書編纂における「事実」の意図的忘却、②唐初の正史編纂事業における公定歴史像の創出については、初年度の研究報告を文章化し、研究成果を積極的に公開していく。また、③北朝系官僚による一族の歴史の創出については、史料の収集・分析を継続して行う。
|