研究課題/領域番号 |
18K12559
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
河野 正訓 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (60634623)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 古墳時代 / 出土品 / 農工具 / 外来系 |
研究実績の概要 |
当初予定していた外部機関の調査は、コロナ禍の影響もあり、ほとんど行くことができなかった。そのため、研究を進めるためにも、所属する東京国立博物館の古墳時代の農工漁具を撮影・実測するような形で進めた。また、東京国立博物館所蔵の農工漁具の集成表を作成し、令和4年度にはその成果を刊行する予定である。 このほか、コロナ前に行ってきた韓国や日本国内での調査成果などをまとめる作業を行い、農工具で朝鮮半島の系譜が追える日本国内の農工具をいくつか見出し、傾向を掴めてきたので、論文化を進めている。 令和3年度は査読誌に論文「埼玉県皆野町稲荷塚古墳の研究」を分担執筆し、刊行した。こちらの論文は、朝鮮半島の大伽耶地域に系譜が追える可能性が高い単鳳環頭大刀が軸の研究であるが、河野は外来系の要素を加味した周辺環境の状況をまとめ、鉄刀子の位置づけなどを担当した。山口県赤妻古墳出土品の農工具を含む来歴調査の研究は、現在査読誌に投稿中である。 このほか令和2年度に『考古学雑誌』上で発表した「古墳時代の鉄柄斧」は雄山閣の『季刊考古学』の論文展望コーナーで紹介するよう推薦を受け発表し、本研究の波及的効果を実感した。研究成果の普及事業として、2021年6月15日~2021年12月5日の期間で東京国立博物館平成館考古展示室にて、テーマ展示「古墳時代の農工具」を開催し、朝鮮半島南部に由来する農工具について紹介し、鍛冶技術の交流や、農業や木工の生産力の変化について分かりやすく解説した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のため出張をともなう調査ができない状況が続いている。そのため、韓国の博物館、日本全国の博物館、埋蔵文化財センター、教育委員会が所蔵する外来系農工具の調査研究を予定していたが、ほとんど行えない状況であった。さらに、関連する特別展示や常設展示、古墳の踏査も行うことができず、貴重書を含む関連書籍や論文の収集にも困難をともなった。そのため、予定通りには調査を前進することができなかった。 しかしながら、申請者が所属する東京国立博物館の出土品については、限定的な状況であったにせよ調査研究を進めることができた。当初計画案とは異なるが、東京国立博物館内の外来系農工具の実測図の作成、写真撮影を中心にして、基礎的な調査研究を行った。このほか東京国立博物館内の古墳時代農工具の集成を行い、エクセル表としてまとめる作業を行った。集成はすでに7割が完了し、令和4年度に完了させ報告書として刊行する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍であるが、緊急事態宣言や蔓延防止等重点処置の全国的な解除を受け、令和4年度は昨年、一昨年度と比較して、外部機関への調査がしやすい状況になったといえる。感染予防できるよう注意を払い、外部機関への実測、撮影など調査を行い、研究活動を進展させる予定である。 また、東京国立博物館所蔵の古墳時代農工具について集成を行い、基礎的な報告書を刊行する予定である。 これらの基礎的な調査研究をもとに、古墳時代の外来系農工具について実証的に調査研究を行い、論文として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国的な新型コロナウィルスが流行したため、国内外の調査旅行ができず、予定していた研究を進めることができなかった。 最終年度はコロナウィルスの流行が収まった場合に、調査研究できるように旅費を計上し、また、報告書を刊行するための刊行費用や書籍代などとして使用したい。
|