• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

歯石DNAを用いた江戸時代の食物解析ー武士・町人・農民の食生活ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12563
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

澤藤 りかい  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), ポスドク研究員 (50814612)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード古代DNA / ancient DNA / 食物 / 江戸 / 歯石 / 歯石DNA
研究成果の概要

本研究では共同研究者の協力のもと、江戸の都市部(深川・一橋高校遺跡)と山梨県の農村部(塩川遺跡・米倉山遺跡)から合計60個体分以上の歯石を採取した。また比較試料として、共同研究者の歯科医師の協力のもと、現代の日本人の歯石約20個体分も採取した。これらの試料からDNAを抽出し、DNAメタバーコーディング法やショットガンシーケンスを行った。その結果、イネなどの食物DNAが得られた。同時に当時の口内細菌叢を復元することも可能となった。

自由記述の分野

文化財科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯石(歯垢が石灰化したもの)には口内細菌だけでなく、食物残渣なども含まれる。江戸時代の古人骨に付着する歯石からDNAを抽出・解析することで、当時の食物や生活習慣を明らかにした。本手法を用いることで、過去の人々の食物や当時の生活文化を個人レベルで復元することが可能になる。また、当時の交易の様子も明らかになると期待される。この手法を更に古い時代に応用することで、文献記録のない先史時代についても、その食性を調べることが可能となる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi