• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

人里の景観および立地特性から見たツキノワグマ出没パターンの地域間比較

研究課題

研究課題/領域番号 18K12573
研究機関北海道大学

研究代表者

高畠 千尋  北海道大学, 農学研究院, 博士研究員 (50771052)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード野生動物による人里利用 / 出没パターンの地域差と共通性 / 人里周辺環境の利用過程 / 人里の立地特性 / 野生動物との共存 / 人里の景観構造
研究実績の概要

中央アルプス北部地域に生息するツキノワグマにGPS首輪を装着・追跡し、実際にツキノワグマが利用した場所の情報が得られるGPS測位データを収集した。人との軋轢の多い夏季に着目し、これら精度の高いクマによる利用地点データをもとに、ツキノワグマが人里を利用する際の行動に一定の空間利用パターンがあることが観察された。
一方、伊那市小黒川流域と辰野町横川川流域の本研究の調査対象2地域において、居住地・道路などで構成される人里の景観区分と配置、農地・林地などの資源生産地の分布様式を定量化する方法を研究協力者の助言を得て検討した。クマのGPSデータから行動圏サイズ、夜行性・昼行性の割合、林縁への反応、人里内の生息地パッチと人為景観マトリクスにおける行動を比較し、2地域間の相違と共通点を整理し定量化を試みた。景観構造を定量化する手法はいくつか存在し、どの手法がクマのような大型の野生動物の人里利用パターンとプロセスを的確に推定できるか、手法の選択が今後の課題として残った。
これまでのところ、広域スケールでは人里とクマの生息地の位置関係や地形的特性などに代表される地理的要因、景観スケールでは生息地パッチの配置や森林管理や耕作放棄地など土地利用に代表される人為的要因が、クマの出没パターンの地域間の違いを決定している可能性があることが示唆された。これらの研究課程で得られた結果は、国際学会や国内の学会で発表し多くの関連する研究者の関心を呼び、有意義な情報交換を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対象とする2地域それぞれの景観構造や地理的条件の違いに関与しそうな地理情報データを収集し、衛星画像を分類して得られた土地利用区分を現地踏査によって精度の検証を行った。それらの地理情報を用い、2地域内における景観要素の分布の違いに対して、ツキノワグマがどのように選択行動を示すか、その違いを確認することが可能となった。しかしそれらの違いは、観察スケールによって異なり、最終的な生息地選択モデルを構築するのに時間がかかっている。次年度は引き続きスケールを考慮したモデルの完成を目指す予定である

今後の研究の推進方策

最終年度では、クマの出没パターンの地域差と共通点の違いを推定する景観特性ごとの出没確率モデルを構築し、共存のための生息地管理に応用可能な土地利用・管理手法の整理と提言化をめざす。これらの結果は、人口密度が高く緻密な土地利用区分が農村地域の景観特性として持つ日本のような国での、人と野生動物の軋轢軽減のための生息地管理への提言を含んでいる。また近年、先進国を中心にツキノワグマのような大型の食肉目哺乳類による集落や都市への出没が増加してきており、人身事故を伴う野生動物との共存の方法を探ることが世界的課題となってきている。本研究は、これらの課題に直結しており、国際的にも高い関心を呼ぶことが期待されるため、研究成果については国際学術誌での論文発表および関連するテーマで主催される国際学会での発表を通して、共通分野の研究者との情報交換を積極的に行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(次年度使用額が生じた理由)
今年度予定していた論文執筆が若干遅れ、その投稿に必要な費用が持ち越された。
(使用計画)
次年度使用額は令和2年度請求額と合わせ、継続的に実施している野生動物の行動追跡に必要な道具を補填するとともに、成果の学会発表に伴う旅費や論文発表に必要な校閲・投稿費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ツキノワグマ亜成獣メスによる夏季における長距離移動2020

    • 著者名/発表者名
      瀧井暁子,高畠千尋,泉山茂之
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 60 ページ: 95-103

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.60.95

    • 査読あり
  • [学会発表] Where large carnivores use, occupy and persist in human disturbed landscape?2019

    • 著者名/発表者名
      Chihiro. Takahata
    • 学会等名
      International Congress for Conservation Biology (ICCB)
    • 国際学会
  • [学会発表] 大型哺乳類にとってのパッチとマトリクス:ツキノワグマの生息地選択から見る2019

    • 著者名/発表者名
      高畠千尋,瀧井暁子,泉山茂之
    • 学会等名
      哺乳類学会2019年大会 自由集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi