• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

東海地方における近代水陸交通の地域的変化に関する歴史GIS研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12586
研究機関愛知大学

研究代表者

飯塚 隆藤  愛知大学, 地域政策学部, 准教授 (10516397)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード水陸交通 / 歴史GIS / 地理学 / 近代 / 東海地方 / 豊川 / 天竜川 / 矢作川
研究実績の概要

本研究では,東海地方の中でも主要な5流域(木曽三川・天竜川・豊川・矢作川・富士川)を調査対象に,水陸交通に関する歴史GISデータベースを構築し,時空間分析をすることを目的としている。科研費(研究活動スタート支援)で取り組んだ「淀川流域」と「利根川流域」と同様の手法を用いて,将来的に東海地方の5流域を含めた比較研究を行うことを予定している。平成30年度は研究計画に基づき,主に以下の2つを実施した。
1.東海地方5流域の範囲を網羅する旧版地形図を入手し(明治期から順次作業),愛知大学で所有する大型スキャナーを利用して,TIF形式でデジタルデータ化した。その後,GISソフトウェアを用いて,TIF形式の画像に緯度経度座標の付与などの幾何補正を行い,GISデータ化(ラスター形式)した。そして,豊川流域・天竜川流域・矢作川において,旧版地形図をもとに,河川や道路,街道,鉄道などの水陸交通にかかわるGISデータ(ベクター形式)を構築した。
2.東海地方5流域に関する絵図,古文書,古記録,古写真,絵葉書,自治体の編纂資料等を購入し,絵図や古写真,絵葉書についてはスキャナーを利用して,デジタル化した。天竜川流域では,明治期から昭和初期までの舟運に関する古文書・古記録を入手できたため,これまで構築した水陸交通に関する歴史GISデータと重ね合わせ(オーバーレイ)ができるように,歴史的な地理情報についてExcelを用いてデータ化した。また,明治中期における船舶定繋地のGISデータ化については,『徴発物件一覧表 明治23年版』を用いるなど,統計書に記載された情報も順次GISデータベース化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のように,平成30年度は東海地方における水陸交通の歴史GISデータベースの構築に向けて,最も基盤となる旧版地形図データのGIS化と,入手した資料のデータ化の作業を実施した。前者の成果として,「三遠南信地域における歴史GISデータベースの構築」(『越境地域政策研究論集』2019年3月)に掲載した。後者については古文書・古記録の解読を含むもので,データ化・整理に膨大な時間を費やした関係で,当初予定していた現地でのフィールドワークが実施できなかった。しかしながら,現地調査を行うためには,収集した地図・資料をもとにした歴史GISデータベースの分析が必要不可欠であることから,結果として「おおむね順調に進展しているもの」と判断する。

今後の研究の推進方策

令和元年度は,構築した歴史GISデータベースをもとに,フィールドワークを実施し,得られた知見や現地で収集した統計・資料等をGISデータ化し,更新作業を進める。また,平成30年度に構築途中であった木曽三川流域と富士川流域についても,GISデータ化に取り組み,当初の研究計画通り,令和2年度には,得られた分析結果を総合して,本研究の最終的な目的である,東海地方の主要5流域における近代水陸交通の地域的変化を明らかにしたい。

次年度使用額が生じた理由

「7.現在までの進捗状況」で記載したように,平成30年度は当初予定していた現地でのフィールドワークが実施できなかったこと,またその分,絵図や古文書などの資料の「物品費」の購入に大幅な執行をした関係で次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 三遠南信地域における歴史GISデータベースの構築2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚隆藤
    • 雑誌名

      越境地域政策研究論集

      巻: - ページ: 593-602

  • [雑誌論文] 航空写真を用いた船舶GISデータベースの構築とその分析ー淀川中流域を事例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚隆藤
    • 雑誌名

      地域政策学ジャーナル

      巻: 8(1・2) ページ: 9-24

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 東海地域での歴史GIS教育2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚隆藤
    • 学会等名
      東三河産学官交流サロン
    • 招待講演
  • [学会発表] 豊橋と三遠南信の歴史GIS2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚隆藤
    • 学会等名
      2018年度豊橋市民大学トラム
  • [学会発表] 淀川流域における近代河川舟運の地域的変化―歴史GISの手法を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚隆藤
    • 学会等名
      Smart and Human「淀川水系に関する総合的研究」研究会
    • 招待講演
  • [図書] 地域研究のための空間データ分析入門2019

    • 著者名/発表者名
      愛知大学三遠南信地域連携研究センター、蒋湧・湯川治敏・駒木伸比古・飯塚隆藤・村山徹・小川勇樹
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772253246
  • [備考] 愛知大学研究者情報データベース

    • URL

      http://edu.aichi-u.ac.jp/tsearch/AUT_detail.aspx?pid=11462

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/takafusaiizuka/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi