研究課題/領域番号 |
18K12593
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
浅井 優一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80726860)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フィジー / 環境運動 / 自然と文化 / 儀礼 / キリスト教 |
研究実績の概要 |
本研究は、フィジー諸島にある南太平洋大学(Institute of Applied Science; IAS)が、ダワサム地域において実施した沿岸資源保護活動(Fiji Locally Managed Marine Area; FLMMA)に着目している。特に本研究は、ダワサム地域住民が当該活動の導入を決意した背景に、ヴィティレヴ島東部のナウソリ市周辺に活動拠点をもつペンテコステ系キリスト教団体(Covenant Evangelical Church of Fiji)が、当該地域の一村落であるナタレイラ村において、民家からフィジーに土着とされる種々の儀礼用具を回収し焼き尽くした後、そこに十字架を立てる「土地浄化儀礼(Healing the land process)」という活動を実行した出来事があったことを明らかにするものである。
そのことは、環境運動は、自然環境の保護・保全という側面のみならず、個々のコミュニティに特有の文脈に根ざして受容・実践される性格をもつことを物語っていると言える。したがって、フィジー諸島における特定のコミュニティにおいて、効果的な環境運動を推進するためには、環境運動を推進するものの視点のみならず、それを実践する当該コミュニティの社会的文脈の中で、どのようにして環境運動が受容・実践されうるのかを記述分析することが重要になる。そのような視座に依拠し、本年度、本研究では、土地浄化儀礼によって破壊されたとされる地域の儀礼的秩序を再形成する鋳型として、環境運動が受容・実施された過程を明らかにするため、活動参加者へのインタビューデータの分析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヴィティレヴ島スヴァ市にある南太平洋大学のInstitute of Applied Scienceは、ダワサム地域でワークショップを行い、当該地域でのFLMMA実施が決定した。 昨年度と同様に、このワークショップを主催した当大学研究員へのインタビュー、そこで使用された資料の収集を行い、南太平洋大学側が、ダワサム地域に共有されている伝統や 神話、およびキリスト教に由来する概念を駆使して、FLMMAを実施する利点を地域住民に説明したプロセスについて、当初の計画通り分析を進めることが出来ている。また、FLMMAの活動を多角的に理解するため、他地域で同活動を実施しているNGO組織などへのインタビューの書き起こしも進めることが出来ている。
|
今後の研究の推進方策 |
フィジー諸島での現地調査を実施する。その際、南太平洋大学や政府機関(先住民所有地漁場委員会、フィジー言語文化研究所など)にて、関連する 文献資料や統計資料の収集を行う。特に本研究は、個人が実施するミクロレベルでのフィールドワークに立脚するため、個別のフィールドを越えた、俯瞰的な視点を放棄しないように留意する必要がある。そのためにも、緻密な文献研究をフィールドワークと並行して行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
フィジー諸島で予定していた幾つかの調査、および国際学会での研究発表を行うことが出来なかったため、当該助成金が生じました。次年度に、これらの調査および学会発表を予定通りに行うことを通じて、当該助成金を支出する予定です。
|