• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

法存在と法活用のギャップ克服に向けた実証的研究―当事者の心理的側面に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12617
研究機関成蹊大学

研究代表者

橋場 典子  成蹊大学, 法学部, 助教 (90733098)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアクセス障碍 / 心理的障壁
研究実績の概要

本研究は、「法システムの存在」と当事者による「実際の活用」との間にあるギャップ問題に着目し、システムから排除されやすい状況にある人々が法システムにアクセスする際に直面する困難性とその克服方法について、実証的に解明することを目的としている。
具体的には、法システムを活用するいわゆる当事者の方々に対し、法的存在をどのように認識しているか/いたか、法活用に至るまでの経緯(とくに心理的な動き)、法活用に至る際のターニングポイント(きっかけとなる出来事、心理的要因)について聴き取りを実施するものである。一連の国内外におけるフィールドワークを通して、どのような場合に法システムへのアクセスがスムーズに行われ、どのような場合に法システムへのアクセスが困難になっているのかについて実証的に明らかにすることを目的としている。

助成三年目の本年度は、これまで実施してきた聴き取り調査から得られた共通点(当事者たちが専門職達の持つ一種の権威性に対して抱く「拒否感」や「近寄りにくい感覚」)を整理するとともに、アクセス障碍である心理的障壁をどのように打破してきたのかの聴き取り調査を実施した。コロナ禍により調査実施に困難が伴ったが、オンライン調査が可能な状況にある対象者にはZoomを駆使するなど調査方法を工夫して聴き取りを行った。その結果、専門職に対する心理的障壁を打破するきっかけとなったのは、専門職と自身との共通点の発見、相手方の熱量、真摯な態度、である点が導出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍により当初予定していた調査を遂行することが困難であったため。

今後の研究の推進方策

今後は、予定していた調査の遂行に努めると同時に、研究成果の公表をより積極的に行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により予定通りに調査が実施できなかったため。次年度は状況が改善次第国内外の調査を再開すると同時に、対面が困難な場合はオンラインでの調査も並行して実施する。また、研究成果の公表も積極的に行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害・感染症と司法アクセスのあり方2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 49 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] 当事者属性と法律相談行動2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 16 ページ: 44-56

  • [雑誌論文] 法テラス法律事務所における刑事弁護の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103 ページ: 170-173

  • [学会発表] 当事者属性と司法アクセス阻害要因の相関分析2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会2020年度学術大会(個別報告)
  • [学会発表] 脆弱性を抱えた人々の司法アクセス2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会関東支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理的側面における司法アクセス阻害要因とその克服のための探索的考察2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      立命館大学修復的司法セミナー
    • 招待講演
  • [図書] 社会的排除と法システム2021

    • 著者名/発表者名
      橋場 典子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968653

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi