• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

租税法と諸私法の関係の機能的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12634
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

長戸 貴之  学習院大学, 法学部, 教授 (90632240)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード租税法と私法 / 役員報酬 / M&A
研究成果の概要

この研究プロジェクトは、租税法と私法との機能的関係を調査するために行われた。この研究では、役員報酬、有限責任制度、金融規制、相続・贈与、株式対株式M&A、企業信託、組織再編成、知的財産法などの様々な分野において、税法が私法に及ぼす広範な影響を調査した。このプロジェクトでは、具体的な問題を取り上げ、潜在的な租税立法政策を検討し、研究成果は複数の日本および海外の学術誌に掲載された。

自由記述の分野

租税法

研究成果の学術的意義や社会的意義

租税法が、あらゆる経済取引において無視することのできない重要性を有することを具体的な論点との関係で明らかにしたことに社会的意義がある。とりわけ、租税法以外の法分野においては税の存在を無視して立法論、解釈論を展開するか、あるいは、課税理論を検討することなく、課税が私法上の取引を阻害すると論じられがちであるが,そのようなアプローチでは社会的に最適な法制度の設計はできないため、租税法と諸私法の相互関係をより立体的に解明したことに本研究課題の学術的・社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi