• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

勤労性所得に係る消費と費用の規範的再考

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12638
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関名古屋経済大学

研究代表者

横倉 麻未 (山田麻未)  名古屋経済大学, 法学部, 准教授 (80782250)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード所得税法 / 費用控除 / 必要経費 / 家事費・家事関連費
研究成果の概要

ある支出が必要経費として控除できるかを検討するに際して、支出に含まれる消費の要素はどのように考慮されるのだろうか。本研究では、この問題意識のもと、特に交際費に着目して、アメリカ内国歳入法典の規定を調査した。交際費については、支出に消費の要素が含まれることから、より厳しい関連性の要件が課されるだけでなく、納税者には立証責任が課せられ、また交際費の一定割合について控除が否定されていた。必要経費の範囲から消費支出を取り除くためには、関連性の要件だけでは不十分であり、費目ごとに適切な基準を検討する必要がある。

自由記述の分野

税法

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、日本の所得税法における必要経費の範囲をめぐり、支出と事業活動との「直接の関連」が必要かということに焦点を当てた研究が行われていた。これに対して本研究は、必要経費の範囲を検討するにあたって支出に含まれる消費の要素に着目し、必要経費として控除される支出から消費支出を除外するためには、関連性の基準だけでは不十分であり、アメリカ法が採用していた立証責任に関するルールや控除額を一定割合に制限する規定などの仕組みを日本法にも導入する必要があるのではないかと考え、研究を行った。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi