• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

家族の多様化と親権・面会交流―法的親子関係を基点として―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12673
研究機関三重大学

研究代表者

稲垣 朋子  三重大学, 人文学部, 准教授 (70707322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード親権 / 面会交流 / ドイツ法
研究実績の概要

本研究は、親権及び面会交流の課題について、法的親子関係の「内」「外」及び「周辺」という異なる角度から考察を行いつつ、最終的には総合的な観点から、親の離婚・再婚に直面した子の福祉の向上を図る制度を検討することを目的としたものである。

今年度は、親権に関しては、ドイツ法の研究を進めつつ、国内の法制審議会での離婚後の共同親権の議論状況に目を配り、ドイツ法の学説や裁判例の状況と照らし合わせながら、今後のあるべき方向性を検討した。秋に研究会で報告を行い、それをもとに論文をまとめることができた。一方、面会交流に関しては、判例の概観や判例評釈を執筆する過程で、離婚後のみならず、少し視野を広げて別居中のケースも考察の対象とした。

研究期間全体を通して、一時期は新型コロナウイルスの影響で、現地でのヒアリングなど当初の予定通りには進まなかった点も多々あった。そうした点は、文献研究でなるべく補うよう意識し、内容を大幅には変更することなく研究を終えられた。今回、ドイツの制度をみる中で、その法構造から推測される実態が次第に浮かび上がってきたため、今後はさらに、現地調査も十分に行い、わが国の将来の議論に資するような研究成果を提示できるように努めたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人身保護法による子の引渡請求と拘束の顕著な違法性2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣朋子
    • 雑誌名

      民法判例百選

      巻: Ⅲ 親族・相続〔第3版〕 ページ: 96-97

  • [雑誌論文] 家族裁判例の動向2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣朋子
    • 雑誌名

      民事判例

      巻: 24 ページ: 42-49

  • [雑誌論文] 別居中の面会交流と共同親権行使の可否2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣朋子
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 31 ページ: 117-120

    • オープンアクセス
  • [図書] 子どもの権利保障と親の離婚(執筆論文表題:ドイツ家族法における別居・離婚後の共同配慮)2023

    • 著者名/発表者名
      二宮周平編(執筆者:青木聡・稲垣朋子・梅澤彩・岡﨑倫子・嘉本伊都子・古賀絢子・宋賢鍾・高田恭子・立石直子・古川玲子・松久和彦)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi