• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

国政選挙における党内立候補者の政策重点の違い

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12701
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

松本 朋子  東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 講師 (50783601)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード選挙 / 政党 / 議会 / 議事録 / サーベイ
研究成果の概要

この10年余り、選挙のたびに野党の離合集散が続き、有権者の投票行動に混乱を与えている。本研究では、このような問題関心から、選挙が政治家の発言や政策立ち位置に及ぼす影響に着目し、研究を実施した。研究は主に二つに分かれる。一つが、選挙を起点に生じた2017年の野党分裂が生じた理由を、専門家調査を実施し統計的に解析することにより考察した研究である。そして、もう一つが、議会議事録に記録される政治家の発言をテキスト解析することにより、選挙までの任期が政治家のパフォーマンスに及ぼす影響を解析する研究である。

自由記述の分野

政治学

研究成果の学術的意義や社会的意義

政治のアカウンタビリティーを強めるためには、有権者が政党の政策立ち位置と政治家の任期期間中の行動を正確に評価することが重要である。2017年の選挙では野党間の政策差が強調されたが、争点化された政策以外では政策一致も存在したことが研究により判明した。また、政治家は選挙直前になると自身のパフォーマンスを強調するための言動を増やすことも研究により判明した。これらの研究成果は、選挙において、選挙直前の政治家の行動を考察するだけでなく、任期中の政治家の行動全体を有権者が振り返り投票することがアカウンタビリティーをあげる鍵であることを示唆している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi