• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

カリブにおける左派政権の連合と戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12735
研究機関大阪国際大学

研究代表者

森口 舞  大阪国際大学, 経営経済学部, 准教授 (80774893)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードカリブ / キューバ / CARICOM / カリブ共同体 / 南南関係 / ナショナリズム / カリブ文明 / トリニダード・トバゴ
研究実績の概要

本研究は、カリブが半世紀以上も地域統合を指向しながら多くの障害により順調に進展しない状況を踏まえ、現在のカリブ諸国の戦略としての重層的な統合の試みや、国同士の接近、その軸のひとつとみられる地域主義思想の考察を行うものである。
2019年度は、2018年度に続きキューバとCARICOMの政治や経済における関係性の変遷についての研究を進めた。両者の関係は近年強化・改善されていることがみてとれるが、従来それは冷戦終結の結果による限定的なものであるとの見方がなされて大きな注目を集めず、研究も進んではいない。これに対して本研究は、カリブ諸国が置かれた国際社会、特に世界的な貿易自由化の潮流や欧州に対する特恵の喪失といった状況の変化や、冷戦期にさかのぼる両者関係の素地もまたこの関係強化・改善の要因となっていることを示したこうした要因の分析や、両者の関係性が従来考えられていたよりも強く深いものであることが示唆された点に、本研究の重要性があるといえる。
2019年度には、この研究の成果として論文「20世紀後半から21世紀におけるキューバ・CARICOM関係の変化に関する考察」(ラテンアメリカ研究年報)を発表した。また、2018年度に行ったジャマイカでの調査を補強するトリニダード・トバゴでの意識調査を実施したが、調査結果の整理に時間を要し、発表の準備中である。キューバとCARICOM諸国の関係における重要な要素のひとつとして医療を中心とするキューバの国際援助に関しても調査を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外渡航制限により、計画していた春の現地調査を実施することができなかったこと及び、夏の現地調査で開始したトリニダード・トバゴにおける意識調査の終了2020年度にまでずれ込んでいるため。

今後の研究の推進方策

延期している現地調査及び、2020年度に計画していた現地調査を実施し、トリニダード・トバゴでの意識調査の分析結果の発表を行う。現在進めているキューバの国際援助に関する成果も発表する計画である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響によって現地調査を予定通り実施することができず、調査を次年度に延期したため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 20世紀後半から21世紀におけるキューバ・CARICOM関係の変化に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      森口舞
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究年報

      巻: 39 ページ: 135-163

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi