研究課題/領域番号 |
18K12763
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
有賀 健高 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90589780)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アンケート / コンジョイント分析 / 被災地 / 利他的指標 / 利他的意識 |
研究実績の概要 |
被災地で生産された食品を購買する消費者の行動には、自分の消費行動が被災地の支援につながるといった利他的意識が関係しているのではないかということを計量的に分析するためのアンケート調査を実施した。本年度は、このアンケート調査を実施するために、利他的指標の開発に必要な変数の設定及び消費者の購買意欲に影響を分析するために用いる予定であった実験計画で用いる変数の選定を行った。 本研究では、利他的意識の強い人ほど被災地支援のための消費行動につながるのではないかという仮定を設定しているため、その前提となる利他的意識の度合いを測るための利他的意識を評価するための指標の開発は、主に既存研究や類似研究を基に行った。 被災地で生産された食品に対する購買意欲を測定するためのコンジョイント分析に必要な実験計画の設定には、直行表や既存研究をもとに行った。本研究では同じ国民として被災地を支援したいといった愛国心に関わる利他的意識も把握する予定だったため、当初は日本以外でもアンケートを実施する予定であったが、予算の関係から代替案として、韓国と台湾で生産された食品という変数をモデル変数に組み入れることとなった。 最後に、アンケート調査会社に依頼して、全国の約2400人の消費者を対象に利他的意識の指標と被災地で生産された食品に対する購買意欲に関するデータを入手するためのアンケートを実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の初年度で実施することを計画していた、被災地に対する消費者の購買行動を把握するためのコンジョイント分析を行うためのアンケート調査を、予定通り本年度中に実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
第一に、平成31年度に実施したアンケートデータの整理をする予定である。 第二に、アンケートデータから得られた利他的意識に関する質問項目を使って計測された利他的意識の指標の信頼性をクロンバックの α 信頼性係数などを用いて検証する予定である。 第三に、アンケートデータを使ってコンジョイントモデルを分析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果がまだ十分に完成しておらず、完成後の成果を内外の学会で発表するための費用が必要となるため。
|