• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

科学的介護に向けた介護レセプトの計量経済分析: ビッグデータ分析とマッチング実証

研究課題

研究課題/領域番号 18K12804
研究機関東京理科大学

研究代表者

菅原 慎矢  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 准教授 (30711379)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード介護保険 / 高齢化 / 医療経済
研究実績の概要

本来なら2020年度までであった本研究であるが、新型コロナ感染症によって研究成果報告のための学会発表などが制限されていた状況であったため、成果報告のために延長を行っていた。2021年度の業績としては、すでにアクセプトされている論文Shinya Sugawara "What composes desirable formal at-home elder care? An analysis for multiple service combinations," Japanese Economic Review, forthcoming について住宅経済研究会において招待講演を行ったほか、この内容を発展させたものを菅原慎矢「高次元性を考慮した介護サービスの効果検証」として住宅土地経済 No,123: p.27-35に発表した。ただし、講演はZoomでのオンライン発表であった。
また、日本の介護に関する経済学的な視点からの総合的な解説を依頼されたため、本研究課題から得られた知見をボルドー大学で行われたシンポジウムSymposium: Forms and dynamics of Local welfare. Policies for people with loss of autonomy through the prism of international comparisonsにて、Japanese long-term care: from economic perspectiveという演題にて発表した。ただし、発表はZoomでのオンライン発表であった。本シンポジウムに基づいた英語学術書の出版計画があり、現在原稿を執筆中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Bordeaux(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Bordeaux
  • [雑誌論文] 高次元性を考慮した介護サービスの効果検証2022

    • 著者名/発表者名
      菅原慎矢
    • 雑誌名

      住宅土地経済

      巻: 123 ページ: 27,35

  • [学会発表] Japanese long-term care: from economic perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Sugawara
    • 学会等名
      Symposium: Forms and dynamics of Local welfare. Policies for people with loss of autonomy through the prism of international comparisons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What composes desirable formal at-home elder care? An analysis for multiple service combinations2021

    • 著者名/発表者名
      菅原慎矢
    • 学会等名
      住宅経済研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi