• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本におけるシンジケートローンの組成とメインバンク制との関わり

研究課題

研究課題/領域番号 18K12816
研究機関上智大学

研究代表者

南橋 尚明  上智大学, 経済学部, 准教授 (60779982)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードシンジケートローン / 情報の非対称性 / メインバンク / コーポレートファイナンス
研究実績の概要

本研究の目的は、日本のシンジケートローン市場において、1.銀行団の形成過程とメインバンクを中心とした銀行団の変遷を分析し、2.その変化が企業の借り入れ行動をどう変えるかを解明することを目的としています。
銀行団の形成とメインバンクの関係を研究するには、トムソンロイターのシンジケートローンのデータと日経NEEDS FINANCIAL QUESTの財務諸表データの照らし合わせが必要です。現在そのデータマッチング作業は終わり、現在推計を行っていながら論文を改訂している状態です。昨年度はデータベースの有価証券報告書のデータとトムソンロイターのディールスキャンのデータを見比べ一件一件シンジケートローンの具体的な組まれ方について、過去の銀行融資の状態と比較しながら精査して、データを作成し発見を記述しながら、論文を改訂しました。
しかし、2020年は新型コロナウイルスの影響で、長期間、緊急事態宣言が発出され、大学自体が長期閉鎖されたために、RAの雇用やデータベースへの接続が事実上できなくなり、一時期研究がストップしました。そのため現在進捗が遅れている状態です。
今後は、新型コロナウイルスの影響で、実地での発表や学術交流ができないことから、オンライン学会やオンライン発表などに主軸を変え、最終的な論文の形になるように努めていきたいと思っています。また他研究者の意見を求めるときにもオンラインを活用し、ネットワークを作っていきたいと思っています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和2年度は分析結果を推敲し、データ分析を改善するとともに、研究会や学会などで発表し、フィードバックを得る予定でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で、大学自体が閉鎖されたり、教育の面での大規模なシステム改革があり、その対応で研究活動にも影響が生じました。参加しようとしていた学会についても開催を取りやめるところもあり、制限されました。

今後の研究の推進方策

現在、データ収集とデータ編纂の大まかな部分ができているので、データ分析を改善しようとしております。オンラインセミナーや学会にて意見をもらえるよう研究を推進させていきたいと思っております。

次年度使用額が生じた理由

海外発表を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で難しくなりました。オンラインでの発表とRAや他研究者とのコミュニケーションためのオンライン機材の購入に充てたいと思います。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi