• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

専門家ユーザーが推進する急進的革新のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K12837
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大沼 雅也  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードイノベーション / ユーザーイノベーション / 医療 / 普及
研究実績の概要

令和4年度は、二つの作業に注力して研究を進めてきた。一つは、専門職組織における新たな実践の導入に関する理論的検討と論文執筆である。具体的には、専門家ユーザーが新たな実践を組織内に導入し、社会的な普及が進展していく過程に焦点を当て、理論的に検討してきた。特に、実践の普及を扱った普及研究と制度理論に関する諸研究、専門職組織研究という三つの領域を中心に検討した。その中で、病院という専門職組織の特徴を整理し、その特徴を踏まえた際に、どのようなメカニズムによって新たな実践の採用が進展しうるのかについて、論文を執筆する作業を行った。
もう一つは、事例に関するさらなるデータ収集・整理である。PCIと呼ばれる循環器領域の手技に関して、アーカイバルデータを中心に収集・整理を進めてきた。特に当該年度は、手技に関わる知識の普及に影響を与えたと推察される集会に関するデータ整理を進めていき、急進的な革新という新たな知識の伝播が不可欠な過程において、そうした集会がどのような役割を果たしてきたのかについて調査を進めた。
研究対象が医療領域としていたことから、コロナ禍の影響により計画通りに進めることはできなかったが、最終年度までに一定の研究成果をあげることができた。急進的な革新をいかにして専門家ユーザーが推進しうるのか、その成果として新たな実践がどのように普及していくのかという点に関して、理論と事例研究を積み重ねながら検討を進めてきた。特に、専門家ユーザーによる境界連結役割や知識の普及が推進されるメカニズムが作用することが、急進的な革新の進展に少なからず寄与しうることが明らかにできた。それらの成果は計6本の論文と2回の学会発表を通じて既に公表することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Adopting and Spreading New Practices: A Literature Review of the Relationship between Hospitals and Innovation・2023

    • 著者名/発表者名
      大沼 雅也
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 43 ページ: 53~74

    • DOI

      10.18880/00015233

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi