研究課題/領域番号 |
18K12848
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
浜松 翔平 成蹊大学, 経営学部, 准教授 (00751257)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 中小企業 / ものづくり / グローバル戦略 |
研究実績の概要 |
本研究は、ものづくり中小企業がグローバル成長を果たすための要因について明らかにすることを目的としている。経営資源の限定的な中小企業にとって海外展開は容易ではない。不本意な撤退を経験している企業もある。ものづくり中小企業がグローバル成長を果たす上での課題は、経営資源が限られた中で、いかに海外事業を成長させるか。さらに、国内事業をどのように再編成するか。そして、グローバル展開することで得られる強みをどのように全社で活用できるか、という海外展開後の各拠点間のマネジメントである。国内にとどまる企業に比べて複雑なマネジメントの検討が必要である。海外展開を実施した後に、いかに海外事業と本国事業の成長をはたすかという点に着目する研究を実施してきた。
2020年度は、過去行ってきたフィールド調査の情報の再整理が中心的な活動であった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大により、実施する計画であったフィールド調査は実施できなかった。海外への渡航が不可能な状況は現在まで続いており、海外事業の実態把握調査はできなかった。また、調査対象となる企業はさまざまな緊急的な対応を実施しており、国内拠点においても研究者による調査を受け入れることが難しい状況が続いた。そのため、過去行ってきた調査の録音データや画像データなどこれまで行ってきた調査の資料を見直し、定性データ分析におけるコーディング化を実施するための、これらのデータ整備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2010年3月から現在まで、国内外の企業へのフィールド調査ができない状況が続いている。中小企業における国内事業と海外事業のマネジメントを調査するという本研究において最も重要なデータ収集がストップし、当初予定していた計画よりも進捗は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度において感染状況がある程度収束した場合には海外調査を再開する予定であるが、当面海外調査ができない状況は続くことが予想される。そのため、新規調査が難しい状況であっても、2020年度において実施した、再整理した過去調査データを用い、定性データ分析を実施する。また、ワクチン普及によりある程度状況が落ち着き、各社も調査を受け入れる体制になった際には、国内調査を再開し、国内調査で海外の状況を含めてインタビューを行うことで海外調査を補う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスによる世界的な感染拡大により、計画当初予定していた海外フィールド調査が実施できなかったため。 状況が落ち着けば、フィールド調査を再開する。また、直接的にフィールド調査できない場合には、資料購入など代替的手段を取る。
|