研究課題/領域番号 |
18K12848
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
浜松 翔平 成蹊大学, 経営学部, 准教授 (00751257)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 中小企業 / ものづくり / グローバル戦略 |
研究実績の概要 |
本研究は、ものづくり中小企業がグローバル成長を果たすための要因について明らかにすることを目的としている。ものづくり中小企業がグローバル成長を果たす上での課題は、経営資源が限られた中で、いかに海外事業を成長させるかであり、さらに、国内事業をどのように再編成するかという点である。そして、グローバル展開することで得られる強みをどのように全社で活用するかという点も課題である。すなわち、海外展開後の各拠点間のマネジメントを探求することが求められる。これは、国内にとどまる企業に比べて複雑なマネジメントの検討が必要である。海外展開を実施した後に、いかに海外事業と本国事業の成長を果たすかという点に着目する研究を実施してきた。
2021年度は、ケースの整理とオンラインを用いた補完的なインタビュー調査が中心的な活動であった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大により、2021年度においても、直接海外現地に赴くフィールド調査は実施できず、当初予定していた新規企業データの獲得はできなかった。一方で、オンラインのツールを活用して、複数の企業に対してインタビュー調査を実施することができ、これまで進めてきた調査を補完する事ができた。過去の調査データの整理とともに、追加調査を通じて、日本のものづくり中小企業のグローバル戦略のパターンを抽出する作業に専念した。今後は、日本のものづくり中小企業を研究することで得られた調査結果の独自性を明らかにしながら、これまでの研究結果をまとめ、論文化する作業に注力する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度においても海外調査を実施して新しい調査データを獲得する事はできなかった。一方で、過去のケースを整理して、オンラインのツールを用いながら追加調査データを収集した。次年度は、予定していた海外現地調査を実施しつつ、研究成果の発表に注力する。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度においては、これまで収集・整理した調査データを用いて、調査結果の論文化に注力する。加えて、感染状況が落ち着き次第、これまで延期をしていた海外調査を実行する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画時に予定していた海外調査が実行できなくなったため。次年度には、状況が落ち着き次第可能な限り海外調査を実行する。
|