研究課題/領域番号 |
18K12859
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
牧 兼充 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 准教授 (60348852)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | スター・サイエンティスト / 大学発ベンチャー / カリフォルニア大学システム / 暗黙知の移転 / 知的財産権 / カリフォルニア州 |
研究実績の概要 |
スター・サイエンティストとは、卓越した研究業績を残す少数のサイエンティストのことを指す。通常の研究者に比べて多くの論文を出版し引用を集め更に成長率の高いベンチャー企業を設立する傾向にあることが米国の1980年代のバイオテクノロジー分野において観察されている(Zucker & Darby)。本研究では先行研究のフォーカスを広げ、2000年から現在までの間にスター・サイエンティストが関与した全研究分野の分析を行った。特にカリフォルニア大学発ベンチャー企業データセット(2000年以降の特許ベースの全ベンチャー企業541社を含む)を活用した分析やサンディエゴ地域のインタビュー調査によるスター・サイエンティストの特性やエコシステムの生成要因の探索が独自性である。 1年目は関連研究調査と仮説のブラッシュアップ ・スター・サイエンティスのデータセットの作成・基礎的な定量分析(スター・サイエンティストの成功への影響)を実施した。また共同研究者との連携によりサンディエゴ地域にフォーカスしたスター・サイエ ンティストの動向や特性についての調査も行った。 2年目は、SBIR (Small Business Innovation Research)と絡め、UCシステムにおけるスター・サイエンティストに関わるベンチャー企業の特性について分析し、共著論文としてジャーナルへの投稿を行った。更にサンディエゴのスター・サイエンティストに個別インタビューを行い、定性的な調査を行いレポートにまとめた。また過去のサンディエゴのエコシステムの調査研究をベースにジャーナルへの投稿を行なった。 延長した3年目は、サンディエゴのスター・サイエンティストへの個別インタビューを拡充する予定であったが、COVID-19のため訪問が困難となり延期した。代替措置として、比較対象のため、国内のスター・サイエンティストの調査を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初想定していたカリフォルニア大学発ベンチャー企業のスター・サイエンティストの関与の分析は既に完了しており、査読中である。 サンディエゴのスター・サイエンティストのインタビューは2年目にある程度実施したものの、よりインタビュー先を増やすことを目指し、期間延長を行なった。しかしながら、3年目はCOVID-19の影響によりサンディエゴ訪問が困難となり、インタビューを拡充することはできなかった。再延長である4年目は、サンディエゴの訪問を目指し、可能な範囲で遠隔によるインタビューを試みる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初想定した研究項目については概ね達成した。この補助金の目的をより精緻に達成するために、研究の期限を延長し、検証のためのサンディエゴのスター・サイエンティストへのインタビューを追加で行っている。 サンディエゴのスター・サイエンティストのインタビューは2年目にある程度実施したものの、よりインタビュー先を増やすことを目指し、期間延長を行なった。しかしながら、3年目はCOVID-19の影響によりサンディエゴ訪問が困難となり、インタビューを拡充することはできなかった。再延長である4年目は、サンディエゴの訪問を目指し、可能な範囲で遠隔によるインタビューを試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
延長した3年目に予定していたサンディエゴのスター・サイエンティストへのインタビューは、COVID-19の影響により実施できなかった。 更に再延長した4年目は、サンディエゴの訪問を目指し、可能な範囲で遠隔によるインタビューを試みる。 補助金については、渡航費、インタビューのアポイントのアレンジメントにかかる人件費、遠隔インタビューのための機材購入にあてる。
|