• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

管理職のワーク・ライフ・バランスを規定する要因についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12871
研究機関九州大学

研究代表者

岸野 早希  九州大学, 経済学研究院, 講師 (00802406)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード管理職 / 働き方改革 / 質的研究
研究実績の概要

本研究の目的は管理職層のワーク・ライフ・バランスの実現を規定する要因を検討することである。
最終年度となる令和3年度の計画は、令和2年度、国内の食品メーカーA社の協力を得てA社とA社のグループ会社に勤務する管理職10名(事業部長職1名、部長職2名、 次長職2名、課長職5名)に実施したインタビュー調査の詳細な分析をさらに行い、分析の客観性を高めるためにも引き続き人的資源管理論の研究者らとの意見交換を行うとともに、研究の成果を国内・国外の雑誌に投稿することであった。
令和3年度は予定通り国内雑誌への論文投稿を行なった。論文を投稿する過程において、本研究ではA社の内部情報を用いることになるため、A社の担当者による論文内の記述についての確認作業や、A社の人事施策内容の理解について確認をする必要があった。コロナ禍の混乱した状況で対応していただいたこともあり、この作業にかなりの時間を要した。また、投稿した論文について、査読者より質的分析についての指摘を受けた。そのため、分析方法の再検討や、分析の客観性を高めるために他の研究者との意見交換が必要となるため、その修正作業や調整に時間を要している。
補助事業期間を延長とした令和4年度は、再度質的分析の方法論について知識を深め、そこでの知見を用いて改めてインタビュー調査の詳細な分析を行う。分析の客観性を高めるためにも引き続き人的資源管理論の研究者らとの意見交換を行いたい。また、これらの作業を通じて、論文執筆を引き続き行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の研究計画では令和2年度が研究最終年度であった。しかし、論文投稿までの過程における確認や調整作業に想定外に時間を要することとなり、大幅に研究が遅れることとなった。結果として補助事業期間をさらに延長することとなったため「遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、令和3年度に投稿した論文の査読者コメントにもとづき、質的研究法について再度理解を深め、改めてインタビュー調査の詳細な分析を行う。質的研究においては客観性を高めることが非常に重要となるため、人的資源管理論や関連領域の研究者らとの意見交換を研究会や学会活動を通じて積極的に行いたい。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画において予定していた定量的な調査を実施しなかったことや新型コロナウィルス感染拡大により出張が制限されたことが理由である。令和4年度は可能であれば出張を実施し、分析内容に関する意見交換を行う計画である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi