研究課題/領域番号 |
18K12880
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大西 浩志 東京理科大学, 経営学部経営学科, 准教授 (10778202)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | デジタル・マーケティング |
研究実績の概要 |
デジタル・マーケティングは、国内外において過去10年以上に渡り多くの研究が行われてきた。本研究は、本領域で未だに解決されていない以下の2つのオープン・クエスチョンを取り扱う。課題(1)オフライン(テレビCMなど)とオンライン(バナー広告など)のメディア接触と購買行動の関係を包括的に扱うため、実証研究として、オンラインとオフラインの双方に渡る大規模なシングルソース・データを利用する。課題(2)メディア接触と購買行動の因果関係の推定におけるバイアスとなる内生性へ対応するため、最新のマーケティング・サイエンスのデータ解析手法である構造推定モデルによる分析を行い、頑健で精度の高い推定を行う。 本年度は、前年度までの研究成果である理論モデルと定量調査の分析を発展させつつ、上記で述べた本研究の2つめの課題であるメディア接触と購買行動の因果関係の推定におけるバイアスとなる内生性へ対応するため、トピックモデル(LDA)分析や差分の差(difference in difference)分析などの新しい構造推定モデルを適用した研究を継続して実施した。また、近年のマーケティング実務において重要性を増している画像による効果を検証するため、機械学習による画像データ分析を実施し、有効な分析手法であることを実証分析により示した。 本年度の研究成果は当初発表を予定していた国際学科がコロナ禍の影響で中止となったため、国内の研究会・セミナーなどで発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は、当初のコロナ禍の影響により国際学会が中止となったことに加え、海外在住の研究協力者との打ち合わせに支障が生じたため。後半からは、オンラインでの学会参加やオンライン・ミーティングを実施することにより影響は軽減されている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、現在進めている実証分析の研究をさらに進化させ、研究論文を査読付き国際学術誌に投稿していく予定である。また、商品カテゴリとデータ期間を拡大して、新たな分析を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、当初のコロナ禍の影響により国際学会が中止となったことに加え、海外在住の研究協力者との打ち合わせが中止となったため、外国旅費に差額が生じた。次年度の国際学会参加費などに援用する予定である。
|