• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

監査人の個人特性と監査チームでの関わりについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12896
研究機関東北大学

研究代表者

亀岡 恵理子  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (30806295)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード監査品質マネジメント / 監査パートナー / 個人特性 / 監査パートナーとクライアントのマッチング / 監査チーム編成 / 監査パートナーの選好
研究実績の概要

本研究の目的は、監査人の個人特性を探索すること(第1の研究課題)、および監査プロセスの各局面において、多様な特性をもつ個人がどのように組み合わさって監査チームを構成し、監査に従事するのかを明らかにすること(第2の研究課題)である。第1の研究課題は2018年度および2019年度に実施した文献調査によって、第2の研究課題は2019年度および2020年度に立案・実施したインタビュー調査によって遂行された。2021年度は成果を取りまとめ、学会等での研究報告とジャーナル投稿を行なった。本研究の具体的な発見事項は以下のとおりである。
近年、監査規制は監査責任者(engagement partner: EP)に対する注目を高めており、最新の監査アーカイバル研究はEPがもつ様々な個人特性が監査品質に影響を与えることを報告している。しかしながら、 EPと監査品質との相関の背後にあるメカニズムは十分に明らかとなっていない。本研究は、このメカニズムを調査することを目的とし、先行研究レビューを統合したメカニズムのフレームワークを提示したうえで、とりわけEPとクライアントのマッチングおよび監査チーム編成がどのように行われるのかをインタビュー調査に基づきプロセス研究した。日本のBig4のパートナー10名に対してインタビューを実施した結果、直近のアカデミアの理解とは異なり、プロセス・エビデンスは、EPは必ずしも監査品質マネジメントの主たる決定要因ではないことを示している。EPの行動は、個人特性だけでなく、EPが置かれた環境によっても左右されるものであり、EPの選好や与えられる環境は監査事務所および規制によって決定されるからである。監査研究ではこれまで注目されていないものの、人と環境適合性(person-environment (P-E) fit)概念が監査品質を説明するうえで有益である可能性がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 監査パートナーによる監査品質マネジメント:メカニズムと選好にかかるフィールドからの証拠2021

    • 著者名/発表者名
      亀岡恵理子
    • 学会等名
      日本会計研究学会第80回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi