研究課題/領域番号 |
18K12916
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
福田 雄 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (50796307)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 震災遺構 / 記憶 / 地域コミュニティ |
研究実績の概要 |
本研究は、現代社会における災禍との向き合い方を、災害遺構の保存/解体プロセスの調査を通じて考察する。具体的には、スマトラ島沖地震および東日本大 震災という、歴史的津波災害を経験した二つの地域社会において、災害遺構がいかに保存/解体されてきたのか、そのプロセスを主としてフィールドワークに よって明らかにする。震災発生から時間が経過するなか、一方では公的資金の補助を受け保存される災害遺構があり、他方では合意形成や他との比較選別の過程 で解体にいたる災害遺構がある。地域コミュニティを構成する様々なアクターの関係のなかで決定されていく保存/解体の論理に注目しながら、災禍の経験がい かに社会的に形成されるのかを明らかにする。 研究計画一年目に予定されていた(しかし勤務先変更とその後の研究体制構築により実施できなかった)海外調査を実施した。インドネシアアチェにおいて、代表的な震災遺構における聞き取り調査およびエスニックマイノリティの震災記念のあり方についての社会調査を行った。その結果、東北地方における東日本大震災とは異なる震災遺構のリアリティおよび周縁化されるマイノリティにとっての震災記念のあり方が明らかになった。後者の研究成果については、国際シンポジウム「The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains and Cultural Heritage」にて発表し、好意的な評価をフロアからいただくことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画一年目に予定されていた海外調査を一年遅れで実施することができたが、研究計画二年目に予定されていた海外調査(2回)および国内調査(4回)の遅れを取り戻すには至らなかった。しかしながら、今年度実施した調査について国際シンポジウムにて発表する機会を得て貴重なコメントをフロアからいただくことができた。今後の研究成果を出していくための素地は固まったといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画二年目に実施予定であった海外調査を遂行するとともに、国際学会にて調査の成果を発表し議論を精緻化したうえで論文化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画一年目に生じた遅れを、研究計画二年目に取り戻すまでには至らなかった。研究計画三年目においては研究計画二年目に予定されていた調査を実施するとともに、国際学会での研究発表を実施する。
|