研究課題/領域番号 |
18K12919
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
新藤 雄介 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (30773064)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 農民運動 / 社会運動 / 労働運動 / 反理論 / マルクス主義 / 中西伊之助 / 文芸戦線 / 農民自治 |
研究実績の概要 |
2018年度は、(Ⅰ)『文芸戦線』における反理論の論争と(Ⅱ)農民たちによる運動と反理論について、資料の収集と分析を進めた。(Ⅰ)については、雑誌『文芸戦線』における、同人の中西伊之助から提起されたマルクス主義者たちの理論への批判と論争を中心にしつつ、『文芸戦線』の全発行期の必要となってくる資料について調査と分析を行った。(Ⅱ)については、雑誌『農民自治』における、読者や運動の支持者たちの反理論的態度を中心にしつつ、必要となってくる資料についての調査と分析を行った。加えて、2019年度の研究を見据えて、渋谷定輔の日記原本の分析にも一部着手し始めた。 これらの研究成果として、下記のものがある。 2018年4月のメディア史研究会第283回月例研究会(立教大学)において、「戦前期における渋谷定輔の出版活動――『農民自治』の創刊と廃刊への道程」として報告を行った。2018年5月の「近代日本の日記文化と自己表象」第16回研究会(明治学院大学)において、「戦前の農民運動家・渋谷定輔日記原本と往復書簡――理論と反理論の行方」として報告を行った。 こうした研究報告を踏まえつつ論文を執筆し、日本出版学会に査読論文として投稿した。この論文は、「雑誌『農民自治』と渋谷定輔の社会運動――農民における理論と反理論の相克」として、『出版研究』49号(印刷中)に掲載されることが決定している。また、今年度の研究成果の一部を踏まえて、博士予備審査論文の執筆を行った。2019年3月に二次予備審査が実施され合格となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
資料調査は順調に済んでおり、分析にも取り組めている。また、2019年度に本格的に取り組む渋谷定輔の日記の分析にも着手することができている。 その成果として、研究報告を2つ行い、査読論文を1つ執筆した。加えて、博士予備審査論文を執筆し、審査に合格した。 これらのことを踏まえ、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後については、1つは、『農民自治』の同人であった渋谷定輔の日記や書簡など渋谷定輔文庫の資料の調査と分析を進め、反理論意識の形成過程を詳細に取り扱う。もう1つは、社会運動に関係していた雑誌『文芸戦線』・『戦旗』・『労農』・『マルクス主義』における、読者と編集部の理論をめぐるやり取りを取り扱う。
|