• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

家族構造とジェンダーと労働市場に着目した自営業からの退出と退出後のキャリアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12927
研究機関大阪大学

研究代表者

平尾 一朗  大阪大学, 人間科学研究科, 特任助教 (90740217)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード自営業 / 家族従業 / 非正規雇用 / 家族構造 / 社会階層
研究実績の概要

今年度は最終年度であるため、これまでに行ってきた自営業からの退出メカニズム、自営業からの退出後のキャリアの研究を総合するとともに、とくに、自営業における家族従業への参入メカニズムの解明の研究と大型店舗が小売自営業の安定性に与える影響の把握のための基礎的な研究を行った。前者の自営業における家族従業への参入メカニズムの解明について、近代型家父長制が自営業者のジェンダーを通じて、家族成員の家族従業への参入に与える影響についての解釈を深め、また、労働市場の状況が家族成員のジェンダーにより異なる影響の与え方についての議論を進め、報告書を執筆し、論文の執筆を進めた。後者の大型店舗が小売自営業の安定性に与える影響についての把握は、特に小売自営業からの退出メカニズムにおいて大型店舗の増加がそのメカニズムに重要な影響を与えているとの予測をもとに、地理的な情報の把握が不可欠であると考え、標本調査ではなく全数調査を用いて研究を進めた。具体的には、「国勢調査」(昭和55年, 60年, 平成2年, 7年, 12年, 17年, 22年, 27年)と「大型小売店データ・ポイントデータ」を用いて、可視化された地理空間データをもとに記述統計的な分析を進め仮説構築を行った。例えば、大型店舗の近隣においては小売自営業率が時代を経るごとに低下するという仮説である。そのような仮説を節約的な時空間統計モデルを用いて検証することを目指して基礎的な研究を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] どのような人が家族従業者になりやすいか?:2005年と2015年SSM調査データを用いて2022

    • 著者名/発表者名
      平尾一朗
    • 雑誌名

      階級、ジェンダー、エスニシティの相互作用と不平等の実証研究

      巻: 1 ページ: 88-102

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi