研究課題/領域番号 |
18K12936
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 洋子 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70647833)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 医療化 / 発達障害 / ADHD |
研究実績の概要 |
本年度は、引き続き本研究の基盤となる近年の発達障害の臨床研究および発達障害をめぐる社会状況についての分析を行っている。 「発達障害」という語には、複数のカテゴリーが含まれているが、これらを一律に論じることは難しいため、ADHDを中心に情報収集を行い、ADHDとの関連性を軸として他カテゴリーを扱うこととしている。しかしながら、当初計画に含めていたフィールドワークは、COVID-19の感染状況の影響から実施困難な状況が続いている。 本年度の研究実績の概要は、次の通りである。(1)日本社会におけるADHDおよび発達障害に関する出版物についての調査を継続し、出版情報についてのデータベースを更新した。これに基づき必要な文献資料および学会等での情報収集を行い、研究状況等の見取り図の作成の精緻化を進めた。これは次年度も継続して実施予定である。 (2)発達障害としてのADHDの「理解」とはどのようなものかを素描するにあたり、ADHDの疾患概念およびADHDの理解について、米国を中心に諸外国の状況との比較検討を行った。その成果の一部は、書籍として公刊された。(3) 障害学・医療社会学に基づく研究を中心に理論的研究を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の影響への対応等から研究時間を十分に確保することが困難であった。また、COVID-19の感染状況により、複数の会で活動が自粛されていること、所属の異動に伴い必要となる新たなフィールドの開拓が難しいことから、作業②として計画した本課題の遂行に必要なフィールドワークを実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに収集した資料等の分析を継続的に進めるとともに、研究成果の公表に注力する予定である。また、COVID-19の感染状況に鑑みつつ、フィールドワーク再開の可能性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19の影響により複数の学会等がオンラインでの開催となり、フィールドワークも困難であることから、当初予定していた旅費の支出が取りやめになったことなどによる。次年度にはフィールドワーク等を再開するとともに、学会での報告を含む成果の公表に使用していく。
|