研究課題/領域番号 |
18K12936
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 洋子 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70647833)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 医療化 / 発達障害 / ADHD |
研究実績の概要 |
本年度は、引き続き本研究の基盤となる近年の発達障害の臨床研究および発達障害をめぐる社会状況についての分析を行っている。 「発達障害」という語には、複数のカテゴリーが含まれているが、これらを一律に論じることは難しいため、ADHDを中心に情報収集を行い、ADHDとの関連性を軸として他カテゴリーを扱っている。当初計画にはフィールドワークを含めているが、COVID-19の感染状況の影響及び所属先の変更に伴って、新規のフィールド開拓の必要があり、和歌山県における実態把握を着手した。本年度の研究実績の概要は、(1)日本社会におけるADHDおよび発達障害に関する出版物についての調査を継続し、出版情報についてのデータベースを更新し、必要な文献資料および学会等での情報収集を行った。次年度も継続して実施し、研究状況等の見取り図の精緻化を進めていく。今年度は、診断ガイドラインの更新や一般書の出版が増えるなどの動きがあった。 (2)発達障害としてのADHDの「理解」とはどのようなものかを素描するにあたり、ADHDの疾患概念およびADHDの理解についてアメリカを中心として諸外国の状況との比較検討を行っている。今年度は、フランスの状況について、在仏研究者とのディスカッションの機会を数回得ることができた。(3)障害学・医療社会学的研究を中心に理論的研究を進めた。(4)近畿圏内における発達障害支援の現状に関する調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属の異動に伴い新たなフィールドの開拓作業を進めているが、Covid-19の影響もあり、本課題の遂行に必要なだけのフィールドワークを実施できていないことなどによる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに収集した資料等の分析を継続的に進め、COVID-19の感染状況に鑑みつつフィールドワークを再開する。また、研究成果の公表に向けて注力する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19の影響により複数の学会等がオンラインでの開催であったとこと、フィールドワークも困難であったことから、当初予定していたよりも旅費が活用できない状況が続いていた。フィールドワークを再開し情報収集を行うこと、および学会等での報告を含む成果の公表に使用していく。
|