研究課題/領域番号 |
18K12948
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
有薗 真代 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (90634345)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ハンセン病 / 結核 / ハンセン病療養所 / 結核療養所 / 国立療養所 / 隔離 / 集団 / 社会学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は第一に、戦後日本の隔離収容施設(ハンセン病療養所・結核療養所)とその周辺における集団的な実践がいかなる条件下で生起し、どのように展開し、(元)感染症患者たちをめぐる状況をどのように改善・変革いったのかを、実証的に分析することにある。第二に、戦後日本の病者・障害者・生活困窮者らの生活状況の改善と社会保障制度・福祉制度の整備において、(元)感染症患者らの集団的実践が果たしてきた社会運動論/社会運動史上の意義を解明することにある。 2018年度は主に、組織的な形態をとった集団的実践(患者団体や自治会活動)の生成・展開について調査を実施した。従来から申請者が取り組んできたハンセン病療養所を拠点とする運動体(全国国立ハンゼン氏病療養所患者協議会=全患協など)の事例に加えて、全国各地の結核療養所の運動体(日本患者同盟など)を拠点とする政治的活動について、文献資料調査とインタビュー調査をおこなった。 具体的には、①療養所をめぐるどのような歴史的・社会的条件の中から、患者運動が形作られていったのか、②患者運動はどのような要求を掲げ、どのような活動を行い、施設当局の統治といかにわたりあっていったのか、③結果として各療養所の統治状況や入所者の生活状況・医療状況はどのように改善していったのか、といったトピックについて、療養所の元入所者や元職員へのインタヴュー調査を進めるとともに、患者集団と施設当局・行政当局との交渉過程について記された文献資料の収集・分析を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は、関東地方や九州地方を中心に、ハンセン病療養所・結核療養所やその周辺地域における患者団体や自治会活動の生成・展開過程について、かなり広範な文献資料調査とインタビュー調査を実施することができた。 また、日本のハンセン病療養所における集団的実践の諸相を分析した英語論文"Communal Practices and Social Cultivation in Asylums: National Sanatoriums for Hansen's Disease in Japan"が、2018年度まで研究員として所属していた明治学院大学社会学部付属研究所の年報に掲載された(2019年前半のうちに電子化公開予定)。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度より、研究代表者は専任教員の職(龍谷大学社会学部専任講師)に就くことになった。移籍にかかわるさまざまな雑務や就任後の授業準備のため、2019年度前半は当初計画通りの調査活動の遂行は難しくなると思われる。研究内容の大きな変更は予定していないが、今後の調査の遂行状況に応じて、研究計画の一部先送りや一部研究経費の次年度への繰り越し等が必要になってくるかもしれない。
|