研究課題/領域番号 |
18K12974
|
研究機関 | 群馬医療福祉大学 |
研究代表者 |
新藤 健太 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (00752205)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 知的障害者 / 地域移行・地域定着支援 / プログラム評価 / インパクト理論 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現在、知的障害者を対象とした地域移行・地域定着支援の効果的な支援方法が確立していないなか、この事業に取り組む実践家の参画を得るとともに、プログラム評価の理論と方法論を用いて、この取り組みの効果的プログラムモデルを構築することである。 本研究は第Ⅰ~第Ⅴステージで進める。研究初年度に当たる2018年度は、第Ⅰステージ:効果モデル構築のためのアプローチ法検討と合意形成の取り組みを行った。具体的には、本研究が構築すべき「知的障害者を対象とした地域移行・地域定着支援の効果的プログラムモデル」が最終的に目指すゴールの明確化及びインパクト理論(効果的プログラムモデルが達成すべきアウトカムの流れ)の作成に取り組んだ。 その結果、「知的障害者を対象とした地域移行・地域定着支援の効果的プログラムモデル」が最終的に目指すゴールとして「知的障害者本人が望む場所での自分らしい生活の実現」が設定された。また、このゴールに向かって達成すべきアウトカムの流れとして、①知的障害者本人、②知的障害者施設及び施設職員、③家族、④地域、それぞれにおける変化が重要であることが明らかになった。また、この取り組みの過程で研究テーマに関する先行研究を収集・分析したため、国内外における研究の動向を理解することができた。 現在、「知的障害者本人が望む場所での自分らしい生活の実現」というゴールの達成に向けて、これら①~④の対象がどのように変化していけば良いのかを明らかにし、インパクト理論を作成するための分析を続けている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の予定では、2018年度は第Ⅰステージ:効果モデル構築のためのアプローチ法検討と合意形成、第Ⅱステージ:予備的プログラム評価調査の実施、第Ⅲステージ:暫定効果モデルの構築に取り組む予定であったが、結果的には第Ⅰステージの研究に取り組むのみとなってしまった。 理由としては、第Ⅰステージの検討がより精緻化され、丁寧なものになったこと、知的障害者の地域移行・地域定着支援における日本の制度状況に変化があったことなどが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
第Ⅰステージにおけるプログラム理論・効果的援助要素の作成を完了させ、第Ⅱ~第Ⅲステージにおける全国のGP(Good Practice)事例調査を行う。また、このGP事例調査から本研究への協力が得られる実践家を募り、ワークショップを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗が遅れており、2018年度に取り組むべき研究(課題)の一部を次年度に残してしまったため。
|