知的障害者の寿命が伸長しており、それにより認知症になる人が増加してきている。しかし、その具体的な対応方法はまだ未確立である。その中で、支援に携わる施設職員等から、支援にあたり不明なこと、知りたいこと、また支援において工夫したこと等の意見を集約した。その内容を踏まえ、研修案を組み立て、研修を行い、フィードバックをもらうことで支援者に必要な情報を精査した。この内容は、現在、障害者支援施設や地域において認知症症状がある知的障害者支援の基礎となり、知的障害で認知症症状がある人たちがこれまで以上に安心した生活の提供に資する一助を担うことができるという意味で、社会的意義があると考える。
|