• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地域のソーシャル・キャピタルが高齢者の認知機能に及ぼす影響についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12988
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

藤原 聡子  千葉大学, 予防医学センター, 特任研究員 (60632429)

研究期間 (年度) 2020-03-01 – 2021-03-31
キーワードソーシャル・キャピタル / 認知機能 / 高齢者 / 地域づくり
研究成果の概要

本研究では、地域のソーシャル・キャピタルと認知機能との関連を検証することを目的とした。その結果、社会参加の豊かな地域に暮らす高齢者は、認知症のリスクである手段的日常生活動作能力(IADL)の低下と軽度認知障害(MCI)のリスクが低いことが示唆された。地域のソーシャル・キャピタルと認知症との関連においては、追跡期間の課題はあるが社会参加が豊かな地域に暮らす高齢者は、認知症リスクが低い可能性が示唆された。

自由記述の分野

高齢者看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、個人の要因を考慮した上でも社会参加の豊かな地域に暮らす高齢者は、認知症のリスクであるIADLの低下とMCIのリスクが低いことが示唆された。また、追跡期間の課題はあるが、社会参加の豊かな地域に暮らす高齢者は、認知症リスクが低い可能性が示唆された。個人の社会参加の有無にかかわらず、社会参加を増やす地域づくりは、その参加者のみならず、その地域の高齢者全体の要介護リスクの予防に繋がる可能性が示された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi