研究課題/領域番号 |
18K13004
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
久松 信夫 桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (30389845)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 早期発見 / 早期支援 / ソーシャルワーク / アウトリーチ / 予防的視点 |
研究実績の概要 |
在宅の認知症高齢者の早期発見と早期支援に焦点をあてて、文献調査の結果、ソーシャルワークの観点から調査し言及している研究は限定的であることがわかった。特に、在宅の認知症高齢者のアウトリーチに関して言及している文献が散見される。しかし、なぜアウトリーチを認知症高齢者に行うのか、その実践背景に関して、またアウトリーチをどのように行うのか、その効果も含めて調査研究しているものは少ない。そのため、地域包括支援センターのソーシャルワーカーを対象に、アウトリーチに関する調査を実施した。調査データは分析途中のものもあるが、認知症高齢者へのアウトリーチによって、生活課題の重篤化の予防、特殊詐欺などの防止に役立っていることがわかった。今後は、認知症高齢者へのアウトリーチ効果の背景要因や課題、その課題可決の方法などを探る必要があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
認知症高齢者の早期発見と早期支援のあり方をソーシャルワークの視点から、その研究の現状と課題、到達点を捉える必要がある。この場合、まず文献調査が必要になる。文献調査の結果、認知症高齢者の早期発見と早期支援のあり方がアウトリーチの実践と関与していることがわかった。次にアウトリーチの実践研究の文献調査を行い、本研究の調査設計に活用した。その結果、地域包括支援センターのソーシャルワーカーのアウトリーチ実践の状況と課題、日常のアウトリーチ実践についてソーシャルワーカーが捉えていること・考えていることと課題、認知症高齢者をめぐるソーシャルワーク業務(相談支援業務)に関する現状と課題、地域包括支援センター全体の課題を把握する調査項目を設計した。これらは継続して、その実態と課題の推移をみていく必要がある。 また、上記の研究状況から、常に調査設計を検討していく予定である。そのため、本研究全体のプロセスとしてはおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
認知症高齢者の早期発見と早期支援における予防的ソーシャルワークは、アウトリーチ実践にも密接に関与することから、ソーシャルワーカーのアウトリーチ実践の予備調査を実施している。本調査に向けて、調査対象者(認知症高齢者やその疑いがある高齢者の属性、ソーシャルワーカーの所属先など)の選定や、調査項目の設定を行う。そのため、調査対象者を確保するにあたり、ソーシャルワーカーが配置されている地域包括支援センターを中心にヒアリングを行い、調査対象者の焦点化を行う。その後、予備調査において設定した調査項目にもとづいて本調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究に関する調査の設計を予備的に立案し実行に移している段階である。そのため、今後も調査対象者や調査項目の設計を行っていく。また、暫定的な調査対象者に対してヒアリングを行い、本調査に向けた準備と実施をおこなうために、その使用計画を立てた。
|