【本研究の目的】 身体活動とは安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する全ての動きであり、生活の中で行う家事活動などの生活活動も含まれる。本研究は、生活活動の掃除を課題として、その実施が認知機能へ与える影響とその作用を明らかにすることである。 【今年度の計画】 今年度は、高齢者を対象とした計測と解析を行うことを計画していた。高齢者の計測では、若年者と同様に、認知機能変化、情動変化、掃除活動中の前頭前野の活動、人が現在の瞬間に夢中になって没頭している経験(フロー経験)の測定とした。 【研究の進捗と成果】 ①高齢者を対象とした掃除課題の影響では、次の結果を確認した。認知機能変化は、有意な向上が得られなかったが、情動変化について、不安感の有意な改善が確認され、掃除活動中の前頭前野は、左右前頭極、左右腹外側前頭前野、左背外側前頭前野に有意な賦活が確認された。②高齢者を対象とした計測の実施と解析を行っている。
|