• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

食物由来化粧品原料の加水分解によるアレルゲン性消失と安全性指標の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13044
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

清田 恭平  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (10516743)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード鶏卵アレルゲン / 食物アレルゲン分析法 / タンパク加水分解物
研究実績の概要

本年度は、鶏卵アレルゲン4種類に対するLC-MS/MS一斉分析法(以下MS法)の開発継続、および鶏卵アレルゲンの加水分解条件とその評価法を検討した。
まず、昨年度に構築したMS法の測定条件を利用して、生鮮鶏卵と乾燥卵白においてサンプル処理方法を最適化した。すなわち、検出強度の比較結果より、タンパク抽出にトリス緩衝液を用いた振とう抽出法を選択し、タンパク消化処理を37℃3時間に設定した。次に、同2試料において添加回収試験を行ったところ、高い精度と再現性がそれぞれ確認された。加えて、他の食物20種類以上との判別が可能で、特異性も確認されたことから、MS法の定量法としての妥当性が確認された。MS法は、複数種類のアレルゲンの同時分析が可能な手法であり、その有用性や発展性が高いと考えられる(論文投稿準備中)。
続いて、食品加工や化粧品成分の製造等で使用される細菌由来酵素を利用して、鶏卵アレルゲンの加水分解条件を決定した。加水分解度の評価法を構築するために、MS法において検出指標ペプチドの追加や検証を行った。また、サイズ排除クロマトグラフィー(以下SEC法)を用いて、鶏卵アレルゲン標準品の測定条件を検討した。両法を用いた予備実験で、鶏卵アレルゲン4種類における加水分解度をそれぞれ評価し、その相関性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鶏卵アレルゲン4種類に対する一斉分析法を開発し、その論文投稿作業に取り組むことができた。
一方で、共同分析機器の利用回数の制限等により、加水分解に関する実験条件の検討に少し時間を要した。

今後の研究の推進方策

次年度では、未実施の計画を速やかに実施する。
鶏卵アレルゲンの加水分解度の評価法について、MS法とSEC法での検証作業を進める。
その後、両法の汎用性を確認するために加水分解酵素の種類の範囲拡大を検討し、加水分解度とアレルゲン性との関係解明等に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

当該年度中に、研究成果のまとめ作業に注力した結果、一時的な物品の需要低下が生じ、購入を延期したため。次年度に、不足した物品を計画的かつ速やかに購入する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 4種類の鶏卵アレルゲンGal d 1-4に対するLC-MS/MS分析法の構築について2019

    • 著者名/発表者名
      清田恭平, 吉光真人, 内田耕太郎, 梶村計志
    • 学会等名
      第115回日本食品衛生学会学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi