• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高校教育における低学力生徒への学習保障カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13051
研究機関金沢大学

研究代表者

本所 恵  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード高校教育 / 学習権保障 / スウェーデン / イントロダクション・プログラム / カリキュラム個別化
研究実績の概要

本年度は、初年度に収集した資料・データの整理・検討を行った。スウェーデンの高校準備課程には5コースが設置されていたが、今年より4コースに統合されていた。これら4コースの目的や教育課程の特色、そして実際の教育実践の様子について、教員や生徒、行政担当官へのインタビューをもとに比較検討を行った。比較検討からは、各コースの目的や教育課程および対象とする生徒の違いに対応して異なる教育課題があると同時に、共通して、学業および将来の就職に関する課題を抱えていることが明らかになった。こうした高校準備課程における教育実践の様子を、教育と職業との関連に注目して執筆中である。そこでは、仕事に就くことが社会の一員として重要である中で、高校準備課程では、高校に入学することと並行して、各生徒の将来の生活や就職を見据えた教育を行なっていることを論じている。
文献検討からは、高校準備課程の多様なコースが、それぞれの時代の社会的ニーズや生徒のニーズに応じてつくられ、柔軟に変更されながら出来てきたことが明らかになった。最も新しく注目されているコースは、近年の移民・難民の増加に伴って急増した言語コースだった。
今後は、近年改革を行った学校へのフォローアップの調査を行うことで、さらに具体的に高校準備課程の教育実践を明らかにするとともに、高校準備課程と深く関わっている職業訓練や若年者への活動提供などについても調査を行う。こうした多様な仕組みが、高校教育とどのように関連し、社会の中でどのように位置づけられてきたのかを明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、昨年度に収集した資料を整理・分析して、成果をまとめる予定であり、その通り研究を進めていた。今年度は研究を中断したため、成果を発表するには至っていない。しかしながら、インタビューデータの整理と比較検討、および歴史的背景の結びつきなどの概要を整理し、研究再開後に発表する準備を整えた。

今後の研究の推進方策

研究再開後は、これまでに整理した研究成果を発表するとともに、フォローアップのインタビューや調査を行う。海外渡航や実地調査が困難な状況が続く場合には、オンラインやメールでのインタビューを行う。また、歴史的背景について検討を行なう中で、教育のみならず福祉や労働との結びつきが想定以上に強いことが明らかになった。今後は、こうした観点からも教育実践の意義を検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究を中断したため。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi