研究課題/領域番号 |
18K13086
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 史子 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (80751544)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 多文化社会 / 移民 / マイノリティ / 多文化教育 / 白人性 |
研究実績の概要 |
初年度である2018年度の主な研究実績は下記の4点にまとめられる。 第一に、多文化社会における教員の役割や指導法に関する英語・日本語による先行研究のレビューを行った。主にアメリカにおいて’80年代以降発展してきたマルチカルチュラル・ティーチングに関する研究やエスニックマイノリティ生徒に対する教員の態度に関する研究、多様な学校・学級における白人性(whiteness)に関する研究を基に、多文化社会で教員にどのような役割やスキルが求められているかをまとめている。また、英語文献や資料から得られる知見を、日本の文脈に照らして考察し、日本の多文化社会において教員に求められる教員の役割やスキルについて検討している。 第二に、日本の外国人集住地域においてフィールドワークを開始し、現在も継続中である。フィールドワークを通して、小学校の日本語教員および担任教員がマイノリティ生徒に果たす役割について明らかにしていく。国内外の調査を基に、多文化社会において教員が子どもたちの文化的多様性の承認と公正・平等に対して、具体的にどのように関わっているか、また承認と公正・平等はどのような条件下で可能となるのかについて分析中である。 第三に、移民・難民第一世代および第二世代で子育て中の家庭に対して、聞き取り調査を行った。本人または親の出身国文化とホスト社会である日本の文化の違いについて、子育てと関連してどのように認識されているか、また子どもへの文化継承と教育に対する期待や計画、それらに関連のある情報や資源、ネットワーク等について明らかにすることを試みている。 第四に、各都道府県の教育委員会を対象に、外国籍児童生徒を教えるための教員研修プログラムの実施状況および多文化教育関連の取り組みについて質問紙調査を行った。結果について現在、取りまとめ中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度に予定していた文献調査、国内フィールドワーク、インタビュー調査はほぼ予定通り実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
多文化社会における教員の役割や指導法に関する文献調査および資料収集については、引き続き継続する。 海外フィールドワーク(2019年度イギリスを予定)を行い、教員養成・研修プログラムの中に子どもたちの文化的多様性がどのように認識され、教員にどのような役割やスキルが求められているかを分析する。さらに、学校訪問や聞き取り調査を行い、具体的な実践から、多文化学級において教員がどのような役割を担っているか、またそれを支える制度や資源、環境について考察する予定である。 国内の外国人集住地域においては、学校での授業観察や聞き取り調査に加えて、学校外団体との連携等にも視野を広げて、多文化社会における教員・学校・家庭・地域の役割について考察を進めたいと考えている。 都道府県教育委員会に対して行った質問紙調査の結果をまとめ、文献調査およびフィールドワークから得られた知見とともに、学会報告や論文をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
テープ起こしにかかる費用が予定よりも少額で済んだが、2019年度にも引き続き聞き取り調査を行うため、テープ起こし費用として使用する予定である。
|
備考 |
The 21st Century International Educational Models Project, (2019). Japanese Whole Child Education: Writing for Life, Tokkatsu Series 3.
|