研究課題/領域番号 |
18K13088
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
西丸 良一 明星大学, 人文学部, 助教 (70634476)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 大学入試 / 進学理由 / インターネット調査 |
研究実績の概要 |
2018年7月に全国の大学1・2年生を対象としたインターネット・パネル調査(第1波)を実施した。本研究の目的は、大学への進学理由と利用した入試形態の関係を検討することである。そのため、受験時に考えていた進学理由を、できるだけ正確に回答してもらう必要があり、当初は大学1年生のみを調査対象としていた。しかし、調査会社における大学1年生のモニター登録が少ないことが判明した。もちろん、複数の調査会社にサンプルの状況を尋ねたが、いずれも大学1年生のモニター登録が少ないとの回答であった。サンプルサイズが小さすぎると、多変量解析に対応しきれない懸念もあったため、受験時の状態をある程度正確に回顧できるであろう大学2年生も調査対象に含めることにした。 調査を実施した結果、673の有効回答を得ることができた。このデータを分析すると、推薦入試を利用して大学へ進学した学生は「就職するのがイヤだから」という意識をもつ傾向、一般入試を利用して大学へ進学した学生は「高い学歴を身につけた方が就職に有利」という意識をもつ傾向が示された。他の要因を統制すれば、こうした傾向が示されなくなることも判明しているが、その後の大学生活がどのようになっているかも含めての検討は必要だ。今回の調査で得られたデータと、2年後にあたる2020年に実施する追跡調査(第2波)で得られるデータを用い、「進学理由―大学入試―就学適応」の関連メカニズムを実証的に示していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、大学1年生のみを対象とした調査を計画していたが、サンプルサイズの問題から大学2年生も調査対象とすることとなった。得られたデータを分析した結果、今のところ大きな問題は生じていないので、順調に進んでいるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の大きなポイントは、2020年に同一回答者を対象とした追跡調査(第2波)をおこなうことであろう。その準備としても、2019年度は2018年7月に実施した調査(第1波)で得られたデータをさらに分析すること、あわせて先行研究の整理をしつつ、学会発表をすることを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、計画してたほどの調査対象者(サンプル)を確保できなかったためである。当初の計画通り、2018年に実施した調査(第1波)から得られたデータを分析し、結果を学会などで報告していく。
|