本研究は大学に入学する際、利用した入試方法によって授業への「関心」・「理解」に差があるのかを検討した。その結果、私立大学において「関心に合った授業が多い」傾向にあるのは、学力選抜による従来型の一般入試より、推薦(AO)入試を経て入学した学生であった。ただ「授業内容が理解できない」傾向にあるのも、推薦(AO)入試を経て入学した学生である。GPAの確定していない初年次を対象としているため、成績やその後の動向を捉えることはできていない。だが、大学での学業がうまくいかなくなる可能性は、推薦(AO)入試で私立の下位大学へ入学した学生と推測できる。
|