研究課題/領域番号 |
18K13091
|
研究機関 | 名寄市立大学 |
研究代表者 |
堀 智久 名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70608710)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 日本 / 教育 / 就学運動 / 歴史 / 共生共育 / 原則統合 / インクルーシブ教育 / 公共性 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、1970年代から現在に至るまでの就学運動の歴史研究である。とりわけ、日本の就学運動の<共生共育>の思想を複眼的な視座から把握することに力点を置いている。令和元年度は、主に1990年代以降の就学運動の歴史を明らかにする作業を行ってきた。 具体的には、1990年代から2000年代の障害児を普通学校へ・全国連絡会の取り組みについて重点的に調査を行い、また今日の就学運動との連続性をも意識しながら整理・分析の作業を進めてきた。日本の就学運動において1990年代の後半以降の動きは「原則統合」の法制度への転換が提起され、その後の障がい者制度改革推進会議のインクルーシブ教育の議論にも継承されるなど、今日の就学運動の到達点を知るうえで無視できない。令和元年度は、これらの資料の整理・分析の作業に加えて、関東圏で就学運動に関わってきた人々にインタビューを行ってきた。たとえば、障害児を普通学校へ・全国連絡会の代表を長いあいだ務め、障がい者制度改革推進会議でのヒアリングにも関わってきた徳田茂氏へのインタビューなど、日本の就学運動の歴史において重要な役割を果たした方からのデータを得ることを意識した。また、これらの作業と並行して、そこで収集したデータをもとに論文作成や学会報告等の成果報告に努めてきた。今後は、これまで取り組んできた日本の就学運動の<共生共育>の思想を全体的・網羅的に把握する作業とともに、国際的なインクルーシブ教育の議論との関連性を視野に入れながら、さらなる検討を行いたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度の在外研究の予定が決まったため、研究計画の変更を行い、また渡航の準備に多くの時間が費やされた。しかし、渡航開始直前に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により渡航延期を余儀なくされた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の予定では、令和2年度は在外研究として英国に滞在する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により渡航延期を余儀なくされた。現時点では渡航の予定の目途が立たず、本研究課題の遂行もその影響を受けるため、ここでは回答を控えたい。
|